ルーラ
-
日系社会ニュース
セラードの経験をアフリカに=モザンビーク=日伯共同で大型農業協力=最貧国から穀物輸出国へ農牧公社とJICA参画
ニッケイ新聞 2010年11月11日付け 日本政府と日系産組が協力して不毛の乾燥地帯を農地に改良し、ブラジルを世界第2位の大豆輸出国にしたセラード開発の経験がアフリカ大陸に移植される――韓国でのG2
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
小切手税は本当に必要か=14州知事は復活を希望=規定通り利用の州は半分=ブラジルは更なる重税国に?
ニッケイ新聞 2010年11月10日付け ルーラ大統領とジウマ次期大統領の共同会見以来、CPMF(いわゆる小切手税)復活を巡る記事が連日の様に新聞紙上を賑わしている。14州知事が復活を支持していると
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラとジウマ共同会見=人事絡みの報道気にかけ=「新政権は新大統領の色で」=最賃や為替問題にも言及
ニッケイ新聞 2010年11月5日付け ルーラ大統領とジウマ次期大統領が3日、大統領官邸で選挙後初の共同記者会見を行い、次期政権に関する権限は全面的にジウマ氏に属すと明言したと4日付伯字紙が報じた。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
新政権の組閣作業始まる=PT独走でPMDB苦言=テメル氏取込み収集図る=大統領専用機でも話合い
ニッケイ新聞 2010年11月4日付け 労働者党(PT)のジウマ・ロウセフ氏による新政権が来年1月1日に発足するが、決選投票から一夜明けた1日、ジルマ氏とPT関係者のみが組閣について話し合った事で、
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル初の女性大統領誕生=ミナス出身のジウマ氏=ブルガリアも喜びに湧く=〃ルーラ継承〃が経験凌ぐ
ニッケイ新聞 2010年11月2日付け 10月31日に行われた大統領選決選投票は、労働者党(PT)のジウマ・ロウセフ氏(62)が56%の支持を集め、2011年1月1日に、ブラジル史上40人目、女性と
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル民主化40年の歩み=今回選挙でその歩み最長に=独裁や軍事政権を乗り越え
ニッケイ新聞 2010年11月2日付け ブラジルの民主化の歩みは紆余曲折を経ており、1889年11月15日のデオドーロ・ダ・フォンセッカ大統領誕生で旧共和制が始まってから、今日に至るまでには独裁や軍
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラがさっそく口出し=新政権閣僚メンバーの選出に
ニッケイ新聞 2010年11月2日付け 新政権への口出しは控えるとしていたルーラ現大統領だが、すでに次期大統領のジルマ氏による閣僚メンバーの選出に対して助言が行われているという。1日付フォーリャ紙が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル大統領選に法王が言及?=中絶問題で司教らに訓示=支持率はジウマ優位続く=ボルサ・Fと闘うセーラ
ニッケイ新聞 2010年10月30日付け 大統領選と州知事選の決選投票が明日に迫ったが、ブラジル大統領選で中絶合法化問題が取り上げられた事を知るローマ法王のベント16世が28日、ブラジル司教らに中絶
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
岩塩層下の本格生産開始=新油田発見の朗報も続く
ニッケイ新聞 2010年10月30日付け リオ~サンパウロ州沖のサントス堆積盆地では、トゥピー油田とリブラ油田を巡る朗報が28、29日に相次いだと29日付伯字紙などが報じた。 トゥピー油田の方は、
続きを読む