ルーラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ダヴォス経済フォーラム=ルーラに「政治家賞」=ブラジルは中国より信用できる
ニッケイ新聞 2010年1月22日付け ダヴォス経済フォーラムの発起人クラウス・シュワッブ氏は20日、もっとも辛辣で忌憚なき意見を述べるルーラ大統領を「世界が尊重し見習うべきグローバル政治家」として
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
人権擁護令=賛否両論の大統領令=支援と抗議団体が抗戦態勢
ニッケイ新聞 2010年1月16日付け 人権擁護国家計画の大統領令が発効することで関係団体多数が14日、大統領府サンパウロ州支部へ抗議文書や支援文書を提出と15日付けエスタード紙が報じた。 人権団
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジウダ医師、今日=クリチバで埋葬に
ニッケイ新聞 2010年1月16日付け 12日に起きたハイチ地震による死者の一人で15日本紙既報のジウダ・アルンス医師の遺体は、15日未明にブラジリアに到着。同日中に、最後の別れを望む多くの関係者が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
セーラサンパウロ州知事=「目指すはブラジルの未来」=「野党代表ではない」=党の役目は政府批判に非ず=従来の政治概念から脱皮
ニッケイ新聞 2010年1月16日付け セーラサンパウロ州知事は14日、大統領選への出馬を3月に決定、選挙キャンペーンはブラジルの未来における発展のみを目指すことを強調、政治の左右2極時代の終焉を示
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
人権擁護計画は茶番劇?=大統領が軍に譲歩=「政治的抑圧」削除で骨抜き=軍部の影響力行使で
ニッケイ新聞 2010年1月15日付け ルーラ大統領は13日、ジョビン国防相と軍の要求を容れ「人権擁護国家計画」の条文から「政治的抑圧」の言葉を削除し、人権侵害の見直しという内容に修正したことを14
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ル・モンド=ルーラの誠意に疑問=政治犯虐待は悪夢の歴史
ニッケイ新聞 2010年1月15日付け 仏紙「ル・モンド」は13日、ルーラ大統領が「人権擁護国家計画」に内容も読まずに署名しメクラ判であると、国家計画の杜撰振りを批判と14日付けジアリオ・ド・コメル
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
人権相と国防相を召喚=疼く軍政の傷跡=人権相「真相究明は譲らない」=軍幹部は辞意表明
ニッケイ新聞 2010年1月13日付け 人権に関する国家計画が波紋を呼んだことでルーラ大統領は11日、ヴァヌッシ人権相とジョビン国防相を召喚、論議の焦点と辞意表明の背景を説明させたと12日付けエスタ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米国務長官が訪伯=伯米雪解け時代が始まる
ニッケイ新聞 2010年1月13日付け シャノン駐伯米大使は11日、クリントン米国務長官が今年中に訪伯とアモリン外相を通じて報告と12日付けフォーリャ紙が報じた。 日付は未確定だが、米政府のナンバ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
人権擁護国家計画=行方不明者の真相究明は=拷問審理が焦点に=国防相対人権相の対決=再燃する軍政の負の遺産
ニッケイ新聞 2010年1月12日付け 政府は10日、草案中の「人権擁護国家計画」から、ジョビン国防相の提言により政治的抑圧者や被抑圧者の表現を避けることを考慮と11日付けフォーリャ紙が報じた。草案
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
特赦法が新たな火種=「真相究明委員会」は両刃の剣
ニッケイ新聞 2010年1月9日付け 英誌「エコノミスト」は7日、ルーラ大統領が軍部との間で「過ぎたことは、終わったこと」とする特赦法の解釈を巡って疎通の欠如が生じ、対処に深慮を求められていると報道
続きを読む