ルーラ
-
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ホンジュラス選挙=ラ米諸国を逆撫で=米国は新大統領を承認
ニッケイ新聞 2009年12月2日付け 米主導のホンジュラス大統領選挙で過半数を得票したポルフィリオ・ローボ氏は12月1日、ルーラ大統領が同国の選挙結果を承認するよう要請したと12月2日付けジアリオ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ドーハ・ラウンド=伯米対峙で交渉再開へ=山場は農業補助金=両国が各陣営の司令官に=水掛け論の舌戦展開
ニッケイ新聞 2009年12月2日付け 伯米両国は、ホンジュラスやイラン、コロンビアなどで見解を異にするなか、11月31日、WHO(世界貿易機関)のドーハ・ラウンド(多国間貿易)交渉を閣僚級会議で再
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ホンジュラス選挙=臨時政権の思惑通りか=政府内は見方二分=否認固執と日和見軟化で=クーデターも民主化のうち?
ニッケイ新聞 2009年12月1日付け ホンジュラスのTVテレビセントロは11月30日未明、次期大統領選で保守派のポルフィリオ・ローボ氏が過半数を占めたと報道したことを同30日付けフォーリャ紙が報じ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
映画「ルーラ」は事実改ざん
ニッケイ新聞 2009年12月1日付け 映画「ルーラ」は、ルーラ大統領を神話化し鳴り物入りで労組へ迎えられたように描いているが、真っ赤なウソだと金属労組のパウロ・ヴィダル元理事長が訴えたと11月30
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ大統領=ホンジュラス選挙を否認=力の革命は言語道断=対決はないが一線を画す=猫の首に鈴をつけるブラジル
ニッケイ新聞 2009年11月28日付け ルーラ大統領は26日、ホンジュラスでセラヤ大統領の復権がないまま、米政府主導で29日執行される選挙を否認する意向だと27日付けフォーリャ紙が報じた。「民主主
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アマゾナス首脳会議=9人中6人が欠席=環境問題無関心で不発に
ニッケイ新聞 2009年11月28日付け 国連環境会議に先立ちアマゾン諸国首脳会議が26日、マナウスのアマゾナス劇場でオバマ米大統領やサルコジ仏大統領など9首脳を招いて開催されたが、3首脳だけ出席、
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=テーマ「日伯経済交流」=第28回=ブラジル日本商工会議所会頭=田中信=日伯経済交流の変遷
2009年11月28日付け 昨年はブラジル日本移民100周年を迎えました。この100年を日伯経済交流から見ると、最初の50年は主として人力をもって日本移民がブラジル農業の発展に地味だが大きな役割を果
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伯米関係の温度差修復へ=米大統領が書簡送付=些細ないさかい避ける=信用する唯一の男「ルーラ」
ニッケイ新聞 2009年11月27日付け ホンジュラスのセラヤ大統領復権がない選挙を否認したブラジル政府は25日、ミチェレッチ臨時大統領の一時辞任を条件に譲歩、疎通を欠いた対米関係の修復にマルコ・A
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ政権の総決算は=自信過剰の批判も=イラン支援で檜舞台へ登場=ブラジルの実力は本物?
ニッケイ新聞 2009年11月26日付け ブラジルはイランのアハマディネジャド大統領の良き理解者であることを内外に示したことで、世界注視の的であると25日付けジアリオ・ド・コメルシオ紙が報じた。先ず
続きを読む