ルーラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
バチスチ亡命容認=最高裁で敗訴なら=身柄引渡し前に再控訴へ
ニッケイ新聞 2009年2月10日付け ケーザル・バチスチ容疑者は七日、最高裁がイタリア政府への身柄引渡し判決を下すならば、亡命容認の再申請を亡命審議会(Conare)へ行う意向を表明と九日付けエス
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
テメル下院議長=独自候補を出すか=大樹の陰で副に甘んじる?
ニッケイ新聞 2009年2月10日付け テメル下院議長は七日、ルーラ大統領からPMDB(ブラジル民主運動党)が副大統領候補を出すように要請があったことを明らかにしたと九日付けフォーリャ紙が報じた。代
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
次期大統領選=米誌がロウセフ紹介=候補教育に大統領の七光
ニッケイ新聞 2009年2月7日付け ロウセフ官房長官が五日、米月刊誌「フォーリン・アフェアーズ」二月号のブラジル特集にスターのごとく登場と六日付けエスタード紙が報じた。二〇一〇年の大統領選では、立
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
経済活性化計画=〃PACの母〃は悩む=伸びないロウセフ支持率
ニッケイ新聞 2009年2月6日付け PAC(経済活性化計画)の六二%が埃を被っていると批判されたことでロウセフ官房長官は四日、活性化計画の活性化を打ち出す千三百億レアルの資金補強を発表。「資金難で
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大統領が大衆新聞に投稿
ニッケイ新聞 2009年2月6日付け しゃべるのは得意だが、書くのが不得手のルーラ大統領が、ベネズエラのチャベス大統領やキューバのカストロ前首相に負けてはならじと、大衆新聞への寄稿を書き始めたと五日
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
CNT/Sensus=ルーラ評価84%へ=秘訣は貧乏人を大切に
ニッケイ新聞 2009年2月5日付け CNT/Sensus調査は三日、減俸や操短、解雇で世相が混乱する一月二十六日から三十日に調査を行ったところ、ルーラ大統領の政権評価と大統領個人への信頼が衰えてい
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
上下両院議長はPMDBへ=照準は大統領選挙=予断が許されない2年間=PT色よりルーラ色強める
ニッケイ新聞 2009年2月4日付け PMDB(ブラジル民主運動党)は二日、上院にジョゼ・サルネイ議長、下院にミッシェル・テメル議長が選ばれ、議会を采配することになったと三日付けエスタード紙が報じた
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
バチスチ亡命容認=大統領が最高裁一任=国家主権と法相権限の行方
ニッケイ新聞 2009年2月4日付け ルーラ大統領は一月三十日、イタリア政府から再々身柄引渡しを要求されているバチスチ容疑者の政治亡命判断を、最高裁に一任する意向を表明と三十一日付けアゴーラ紙が報じ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大統領事実上の後継者指名発言
ニッケイ新聞 2009年2月3日付け パラー州ベレンでの世界社会フォーラムで三十日、ルーラ大統領が「一〇年に会議が持たれれば私が大統領として出席するが、一一年に会議が持たれる場合、ジウマ氏が(大統領
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
不動産市場活性化=政府が簡易住宅売買に=景気回復と雇用創出=住宅転売で一石二鳥狙う=3分の1払えばタダ?
ニッケイ新聞 2009年1月31日付け 不動産市場を活性化するため政府は二十九日、連邦貯蓄銀行(カイシャ・エコノミカ)を通じ簡易住宅の売買と融資を入札方式で行う計画を立案中であると三十日付けフォーリ
続きを読む