ルーラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
バチスチ亡命容認=伊首相が訪伯中止=地下組織の手引きでブラジルへ
ニッケイ新聞 2009年1月31日付け ベルルスコーニ伊首相は二十九日、二月予定の訪伯を中止と決定したことを三十日付けエスタード紙が報じた。これはルーラ大統領が昨年十一月、ローマを訪問したことへの返
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
コロンビア解放前線=Farc対応に変化=両国間を覆う厚い霧
ニッケイ新聞 2009年1月31日付け 世界情勢が激変する中でルーラ大統領は、Farc(コロンビア解放前線)を表立って批判しなかったし、Farcにテロリストのレッテルを貼ることもなかった。ところが政
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ大統領の生涯映画化
ニッケイ新聞 2009年1月31日付け サンパウロ州ABC地区を中心に、一九七九年三月の金属労協ストなどの映画化が進んでいる。ルーラ大統領の三五年にわたる闘争の生涯を追う映画の一部で、大統領らの指揮
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
輸入許可制度=大統領が中止命令=人騒がせな財務省茶番劇
ニッケイ新聞 2009年1月30日付け ルーラ大統領は二十八日、産業開発省と財務省が打ち出した輸入許可制を中止するよう命令と二十九日付けエスタード紙が報じた。同制度は政府内でも、G20で約束した保護
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
バチスチ亡命容認=伊政府が駐伯伊大使召還=大統領、演出と一蹴=外務省へ指示「口車に乗るな」=書簡「国家主権判断」は不動
ニッケイ新聞 2009年1月29日付け イタリア政府は二十七日、ミケレ・ヴァレンシス駐伯伊大使を本国へ召還したことを二十八日付けエスタード紙が報じた。伊政府の行為は、バチスチ容疑者に対しブラジル政府
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
パラー州ベレン市=世界社会フォーラム始まる=各国から10万人以上参加=ルーラ政権へ不満噴出か
ニッケイ新聞 2009年1月29日付け 二十六日のフォーリャ紙社説以来、伯字紙が連日報道する「第九回世界社会フォーラム」ベレン会議(二十七日~二月一日)が始まった。 二〇〇一年のポルト・アレグレ会
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
厚顔無恥の二枚舌外交
ニッケイ新聞 2009年1月29日付け ルーラ大統領は二十七日、サンパウロ市のシナゴーグで開催されたホロコースト被害者追悼式典に出席した。三週間前に労働者党(PT)が、ガザ侵攻を決行したイスラエル軍
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伯米首脳の電話会談=「バラクと呼んでくれ」
ニッケイ新聞 2009年1月28日付け オバマ米大統領は二十六日夜、電話でルーラ大統領に四月のG20開催前、意見の調整を行う旨連絡と二十七日付けエスタード紙が報じた。 伯米大統領の電話会談は「バラ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
バチスチ容疑者=対伊最終書簡を送る=大統領が「国家主権」再強調
ニッケイ新聞 2009年1月27日付け ルーラ大統領は二十三日、緊張する伯伊関係を緩和するため、ジェンロ法相が執筆した「国家主権による判断」とする書簡をナポリターノ伊大統領宛に、外務省に事前相談をす
続きを読む -
大耳小耳