ルーラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ・ウリベ首脳会談=ブラジル領内で人質解放か
ニッケイ新聞 2007年12月12日付け ルーラ大統領は九日、コロンビアのウリベ大統領とFARC(コボンビア解放前線)に幽閉中の人質をブラジル領内で身柄を引き取ることについて在亜ブラジル大使館で話し
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
保健、衛生や教育は後回し=食い違う言葉と現状
ニッケイ新聞 2007年12月11日付け ブラジルが国連の人間開発指数(HDI)で〇・八〇〇をとり、先進国の仲間入りしたというニュースは十一月二十九日付け本紙でも報じたが、その喜びもつかの間。本紙記
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
スール銀行が発足=舵も舵取りもいないまま出航
ニッケイ新聞 2007年12月11日付け ルーラ大統領は九日、ブエノス・アイレスで行われたスール銀行の創立式に参加した。大統領は挨拶でスール銀行設立の趣旨はよいが、銀行経営に関する発言権は出資率に比
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
労働者の解雇禁止=使い捨て人事に歯止めか
ニッケイ新聞 2007年12月7日付け ルーラ大統領は五日、労働組合から要請された労働法規三項を議会審議へ回した。その一つは、使用人の解雇に値する過失がない場合、会社側の都合で解雇を禁じるというもの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ大統領に仲介嘆願=幽閉五年九カ月の娘救出で母親が
ニッケイ新聞 2007年12月6日付け コロンビア解放前線(FARC)に人質として五年九カ月幽閉されているイングリッド・ベッタンコート元大統領候補の母親ヨランダさんが四日、ルーラ大統領に娘解放のため
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PT多数派の結成へ=ベルゾイニがタットへ呼びかけ
ニッケイ新聞 2007年12月6日付け PT(労働者党)の次期大統領公認候補を視野に入れた党首選挙は四日、開票が終わった。ベルゾイニ現党首が四三・七五%、タット下議が二〇・五一%で、いずれも過半数に
続きを読む -
日系社会ニュース
観光省が6億円をパラナに=連邦政府の百周年支援が具体化=西森州議「こんなこと初めて」=来年度分に同額を申請
ニッケイ新聞 2007年12月6日付け 「IMIN100」パラナ州百年祭実行委員会(嶋田巧実行委員長)の目玉事業であるローランジャ市に建設予定のテーマパーク「夢」プロジェクトに対し、ブラジル観光省か
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
最高裁長官=少女L事件は構造的欠陥=国連が人権蹂躙を重視=ブラジルの恥部が明るみへ=治療は局所療法か全身療法か
ニッケイ新聞 2007年12月5日付け 最高裁のエレン・グラシエ長官は三日、「パラー州アバエテトゥーバ警察署で少女Lが男性勾留者と同居させられ連日、輪姦を受けた事件はブラジルの構造的問題である」と指
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
次期大統領選へ布石=ロウセフ官房長官で舞台回し=ルーラ流人心掌握術見せる
ニッケイ新聞 2007年12月5日付け PT(労働者党)は七人の党首候補が、二〇一〇年の大統領選で党公認候補を狙っているのをよそにルーラ大統領は、事ある毎に次期大統領選を視野に入れてロウセフ官房長官
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベネズエラの教訓=選挙と大衆迎合の限界示威
ニッケイ新聞 2007年12月5日付け 地政学的に最近、二つの大事件があった。これは、ブラジル経済にも多少の影響がありそうだ。第一はベネズエラのチャベス大統領の敗北で、半永久的権力の座が阻止されたこ
続きを読む