ルーラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
主要閣僚、中銀総裁を擁護=更迭の噂を強く否定=火付役の労働相も呼び出し
2007年2月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】滞伯中のバーンズ米国務次官は七日、政治面で伯米関係の軌道修正を図り、外交面での緊密化に強い意欲を見せた。交渉が具体化し次第、ライス国務長官
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「PACは最優先政策」=気合い十分の大統領=全国行脚に労をいとわぬ
2007年2月8日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】ルーラ大統領は六日、訪問先のリオデジャネイロ市で演説し、先に発表した経済活性化法案(PAC)が政府にとっての至上命令であり、最優先政策だと
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
前官房長官特赦をけん制=大統領=「頭痛のぶり返し」=実力者の復権を恐れる=多数派は最高裁へ根回し
2007年2月7日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】ルーラ大統領は五日、ジルセウ前官房長官の特赦運動への大統領府の関与をけん制した。五日の政策会議に臨んだ大統領は、経済活性化法案(PAC)の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
変質し始めた左翼政権=専制政治を導入=伯にも伝染する恐れ=チャベス礼賛のPT
2007年2月7日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙一月二十二日】ラテンアメリカに台頭してきた左翼政権は、二十世紀初期の社会主義専制政治の様相を呈してきたと、リオ・グランデ・ド・スル連邦大学哲学科
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
下院議長にキナリア下議=現職との接戦制す=連立与党の2分を暗示=上院議長は現職留任
2007年2月3日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】アルリンド・キナリア下議(労働者党=PT)は一日、下院議長選で二六一票を獲得し、勝利を治めた。ルーラ大統領が推薦したレベロ前議長(ブラジル
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
社会保障制度の改革急務=財務相、意欲示す=経理処理で赤字の一部削減=掛け金ない年金を別扱い
2007年2月1日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙一月三十一日】ロンドンの国際金融会議に出席したマンテガ財務相は三十日、社会保障制度の改革が急務であると強調した。同制度の支出の一部である老齢年金
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PAC承認に交換条件=州知事12人が要求=155億R$の交付など=音頭とるネーヴェス知事
2007年1月31日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十日】ブラジリアのアルーダ知事公邸でネーヴェス・ミナス・ジェライス州知事など知事十二人は二十九日、経済活性化法案(PAC)への協力と引き換え
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政府に頼ってはならない=中銀元総裁が訴え=「発想貧しく何もできない」=求められる社会改革
2007年1月31日付け 【ヴェージャ誌一九九一号】中央銀行のアルミニオ・フラガ元総裁は、ブラジルの経済改革が頓挫していることで、国民は政府に何も期待せず自分の人生は自分で切り開くよう呼びかけた。ブ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
4%成長で大停電発生か=財務省、内部資料で警告=民間企業は電源開発に足踏み
2007年1月30日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十八日、二十九日】先週発表された経済活性法案(PAC)にともなうルーラ大統領の二期目政権の政府指針で、国内総生産(GDP)成長を五%台とする
続きを読む