ルーラ
-
日系社会ニュース
転換期にあるブラジル経済=対外脆弱性を克服=レアル高は長期的に不変――ブラデスコのバーロス氏、会議所で講演――「ルーラ政権で改革可能」
2006年11月17日付け ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)は、十日定例昼食会を開催し、ブラデスコ銀行の役員、マクロ経済に詳しいオタビオ・バーロス氏を招いて、「二〇〇七年のマクロ経済」と題した講
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
インコール救済に暫定令=開発銀が緊急融資へ=2億5千万R$の赤字抱える=既に職員の半分解雇
2006年11月17日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】財政危機に陥ったサンパウロ市の心臓研究所(インコール)支援のため政府は十五日、暫定令(時限立法)を制定する方針を決めた。金融機関から
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
グシケン氏、政界引退へ=一時代に幕引き=大統領再選見届け決断=裏金疑惑は策略
2006年11月15日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十四日】労働者党(PT)政権のルイス・グシケン政策顧問(NAE)は十三日、任務を辞し政治活動から引退する意向を表明した。同氏はPT政権の発足
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
5%成長は17年以降=IPEAが爆弾宣言=電力供給と投資不振尾を引く
2006年11月15日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十四日】ブラジルの五%以上のGDP(国内総生産)成長は二〇一七年以降にしか達成できない―。爆弾宣言を行ったのは応用経済研究院(IPEA)で、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
公務員の昇給抑制を検討=公共投資などへの資金捻出
2006年11月15日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十四日】経済成長を目的に公共投資の増加や減税を通じた企業の設備投資促進を計画する政府は、そうした予算を捻出するため、立法、司法関係職員の昇給
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ大統領=マスコミ批判を再燃=チャベス支援のかたわら
2006年11月15日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十四日】ベネズエラを公式訪問中のルーラ大統領は十三日、チャベス大統領とともに、グアヤナ市で架橋の開通式に出席した。 席上三万人の出席者を前
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
本領発揮か?次期政権=強固な基盤築く=7つの公約実現目指して=「2期目で馬脚」説覆るか
2006年11月15日付け 【ヴェージャ誌一九八一号】ルーラ政権の一期目は、期待する程の経済成果がなかった。しかし国民の大部分は、もう一回チャンスを上げようと同大統領を再選させた。大統領にとって一期
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
どうなる2期目の外交政策=外相「北との交渉は疲れる」
2006年11月15日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙八日】留任が決まったセウソ・アモリン外相は七日、ルーラ第二期政権の外交政策を説明した。産業界が期待した二期政権での対米・EU関係の修復には消
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
経済成長組の天下到来=インフレの足音聞こえ出す
2006年11月15日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十月三十一日】「パロッシ時代の終焉」を宣言したのは、財務相や官房長官の考えを代弁したジェンロ憲政相である。同宣言は労働者党(PT)の禁句とさ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
チャベス再選に旗振り=ルーラ大統領=紳士協定の返礼に=PMDB意見統一に猶予も=共産党から初の大統領
2006年11月14日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】ルーラ大統領は十二日、十九日後に迫ったベネズエラ大統領選でチャベス大統領再選の立役者を演出するため、カラカス空港へ降り立った。ベネズ
続きを読む