ルーラ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
末期症状示すヴァリグ=半数以上の118便欠航=差押さえ逃れで米国へ飛ばず
2006年6月21日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】従業員を始めとする関係者の必死の再建工作にもかかわらず、ヴァリグ航空は営利企業として末期症状を呈している。 同航空は二十日、一日
続きを読む -
日系社会ニュース
「日伯方式」でほぼ決定=ルーラ大統領が言明=デジタルTV
2006年6月22日(木) あとは大統領判断と言われていたデジタルTV方式選択に関して、グローボ・オンライン二十日付けは「ルーラは〃ほぼ決まった〃と言った」と報じた。同日にパラナ州アラウカーリア市で
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
インフレ抑制で大統領再選=94年の立場が入れ替わる
2006年6月21日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】野党はルーラ政権を汚職政権と叫ぶが、説得力に欠け、有権者を納得させるに至っていない。野党は与党攻撃の矛先を経済に移してみたが、大統領選
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
お先真っ暗なガス業界=救いの神に甘えたツケ回る
2006年6月21日(水) 【エザーメ誌八六六号】不安定なボリビアのガスの供給がブラジルの産業にもたらす影響を分析する。需要は増加するのに、国内のガス採掘は伸び悩みだ。ボリビアのガスに全面的に依存を
続きを読む -
日系社会ニュース
今日にも結論発表?=竹中大臣の来伯情報も=デジタルTV
2006年6月21日(水) 【既報関連】本日二十一日にも結論発表か――。来伯している使節団はこの十九日、月曜から首都ブラジリアで閣僚委員会と協議を終日の協議を重ねており、早ければ最終日の二十一日にも
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伯米大統領が電話会談=WTO交渉につき意見交換
2006年6月21日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】ルーラ大統領は十九日朝、ブッシュ米大統領と電話会談を二十分間行い、世界貿易機関(WTO)の新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)につい
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中南米左傾化に2つの流れ=開放系と閉鎖系=国際社会はブラジル型に期待=マルクス理論の亡霊残る
2006年6月21日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十八日】メキシコ人社会学者のホルヘ・カスタニェード氏は、ラテン・アメリカ(以下LA)の左傾化に二つの流れがあるという。一つはブラジルやチリ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
水面下の連立工作活発化=PMDBを口説くPT=PSDBは決選抱き込み作戦
2006年6月20日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十八日、十九日】十月の統一選挙に向けて、各党の公認候補および政党間の連立の届け出提出締め切りが今月三十日に迫ったことで、各党はあわただしい動
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
最賃増加分GDPの12%に=公的部門の債務に影響大
2006年6月20日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】レアルプラン以後続いた最低賃金の実質的増加により、公的部門の支出は二五〇〇億レアル増加し、二〇〇六年の予想GDP(国内総生産)二兆二
続きを読む -
東西南北