ホーム | ルーラ 関連記事 (ページ 431)

ルーラ 関連記事

電気と電話料金大幅値上げ=平均17.9%と16.5%も=景気回復見える中、国民に冷や水=サンパウロ州

7月3日(土)   【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】サンパウロ州内の電気料金が大幅値上げされる。電力庁は上限一八・六二%までの値上げ幅を認めたが、州内二十四主要都市の平均は一七・九一%となり、四日以降の電気消費に適用される。いっぽうで電話料金は市内通話が一七・四五%値上げされる。いずれも消費者をツンボ座敷においた決定で、よう ...

続きを読む »

マルタ候補不人気の理由=新税、住民との口論が響く=交通、教育政策で巻き返すか

7月2日(金)   【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙一日】十月の市長選挙に向け熱烈な選挙戦が展開されているが、現時点ではセーラ候補(PSDB)、マルフ候補(PP)、マルタ候補(PT)らが他候補より抜きん出て、早くも三つどもえの様相を示している。中でも現市長のマルタ候補が続投できるかどうか注目されている ...

続きを読む »

優柔不断のブラジル政府=米国の投資を妨げ=前向きな投資環境の整備を=マクロ経済政策は妥当

6月30日(水)   【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十一日】伯米商工会議所のマーク・スミス副会頭は「ブラジル丸は船頭多くして船山に登り、ブラジルの発展を妨げている」と批評した。ブラジル政府は優柔不断で、米国の投資家をイライラさせ、ブラジルへの投資が増えない理由となっているという。  九〇年代後半のブラジル・ブームは終わり、今は ...

続きを読む »

東西南北

6月26日(土)   「酔いどれ大統領」と酷評したニューヨーク・タイムスが、訪米に合わせてルーラ大統領の特集を組んだ。表題は「ラテン・アメリカ革命、最後の英雄」で、ドン底から叩き上げた立志伝を掲載した。記者は三日間、大統領に直接取材し、セルトンの生家も訪ねた。大統領の逆鱗に触れた前記事の記者は、母親批判が東北出身者にはタブーであ ...

続きを読む »

新最賃260R$に確定=政府、土壇場で逆転勝利

6月25日(金)   【フォーリャ・デ・サンパウロ紙、時事二十四日】下院議会は二十三日、現行二百四十レアルの最低賃金の引き上げ問題に関し、上院が十七日に可決した二百七十五レアル案を反対二百七十二、賛成百七十二、棄権四で否決した。これにより政府案の二百六十レアルが確定した。与党PTからは九人の造反議員が出た。  下院は二日、ルーラ ...

続きを読む »

東西南北

6月25日(金)  ルーラ大統領の従兄弟ジョゼ・アウベロさん(五七)は、ペルナンブッコ州ガラニュンス市で街路清掃夫の市職員。月給は二百六十レアル、子供五人で七人家族の世帯主。彼の母は大統領の母と姉妹。最賃が二百七十五レアルになっても生活苦は変わらない。二百六十も二百七十五も同じだという。だから従兄弟が二百六十レアルに固執したのは ...

続きを読む »

大統領支持率が急落=「評価する」が3割切る=低所得者、若年層、北東部で顕著=就職難で支持者失望

6月24日(木)   【エスタード・デ・サンパウロ紙二十三日】政権支持率を調査した全国運輸連合(CNT)は二十二日、現政権を評価すると回答した人が五月の三四・六%から六月には二九・四%へ激減したと発表した。評価しないは二〇%から二四・一%へ上昇。大統領の政治力への評価は、六〇・二%から五四・一%へ下がった。安定を保っていたブラジ ...

続きを読む »

大豆返品問題 輸入禁止を解除=中国、新品質規格を容認=タダノ長官の説得で幕=震源は南大河州産大豆

6月23日(水)   【エスタード・デ・サンパウロ紙二十二日】中国政府は二十一日、ブラジル産大豆の輸出業者二十三社に対し、中国向け大豆の輸入禁止を解除した。政府から派遣された農務省のタダノ長官とその一行が行った、積載に際し行われたブラジル側の品質管理規格についての説明を中国政府要人が十一日、了承したためとされる。十一日以前に中国 ...

続きを読む »

ブリゾラPDT党首死去

6月23日(水)   【各紙二十二日】PDT(労働民主党)党首のレオネル・ブリゾラ氏が二十一日午後九時二十分、入院先のリオ市サン・ルッカス病院で呼吸不全のため死去した。享年八十二歳。  一九二二年南リオ・グランデ・ド・スル州生まれ、五四年に同州から下院議員に当選し、翌年同州ポルト・アレグレ市長さらに五八年には三十六歳の若さで同州 ...

続きを読む »

育たぬ技術革新の土壌=産学官の連携なし=お粗末な大学の研究水準=重視される教育行政

6月23日(水)   【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十四日】「ブラジルの資本主義」の著者、カリフォルニア大学のマーシャル・C・エアキン教授は、「ブラジルの工業化政策は、独自の技術革新のための土壌も環境も整備しなかった。技術は全て外国から導入し、技術革新など眼中になかった。IT時代は、そのような甘えは許されない」とする論文を発表し ...

続きを読む »