ホーム | ルーラ 関連記事 (ページ 473)

ルーラ 関連記事

高金利政策を批判=アレンカール副大統領=経済破たんを危惧

5月7日(水)  【エポカ紙二五七号】大統領選挙中にルーラ候補が築き上げた、資本家と労働者との同盟のシンボル、ジョゼ・アレンカール副大統領は常に現政権の経済政策に手厳しい批判を加える。副大統領はすでに税制改革、年金改革に異議を唱えた。しかし、最大の懸念は基本金利の高さだ。以下はエポカ紙とのインタビュー(エ=エポカ紙、ア=アレンカ ...

続きを読む »

改革案可決に向け根回し=PSDB PFL 抱き込みへ=連立与党総出で工作=下院は308票必要

5月6日(火)  【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】政府与党は四日、年金と税制改革案の国会表決に向けて総出で支援協力の取り付け工作を開始した。全州知事や法務関係者、市民団体代表者、労組代表者、企業代表者などの説得計画が立てられた。連立与党の二百五十二票に野党の五十六票を加え合計で三百八票以上を、可決のために得票しなければならな ...

続きを読む »

大統領 メーデーで演説=輸出拡大を奨励=サンパウロ市 150万人が式典参加=農相生産者の組織化要請

5月3日(土)  【エスタード・デ・サンパウロ紙五月二日】クラウジオ・フメス枢機卿が行ったメーデーのミサに出席したルーラ大統領は一日、「健全な輸出を伸ばすために安定した為替相場を保つことが政府の責任。極度のドル安は好ましくない」と言明した。労組主催のショーつきメーデー式典は、百五十万人の聴衆を集めてサンパウロ市カンポ・デ・バガテ ...

続きを読む »

初の黒人最高裁判事誕生=人種偏見への対抗策

5月3日(土)  【フォーリャ紙二日】ブラジル史上初、かつ象徴的意味合いを帯びた決断をルーラ大統領が下す―。フォーリャ紙は、定年退職に伴って新たに指名を受ける最高裁判事三人のうちの一人に黒人を指名することを大統領が既に決断したという情報をつかんだ。  指名されるのは、ジョアキン・ベネジット・バルボーザ・ゴーメス・リオ州連邦検事( ...

続きを読む »

東西南北

5月3日(土)  ガロチーニョ・リオ州保安局長官は一日、「今月の犯罪発生率を一二%減らす」と言明。誘拐事件は年末までに昨年比五〇%減少を目指すと意気込んでいる。リオでは同日未明、麻薬組織関係のシャシーナ(大量虐殺事件)が起こり、五人が死亡。軍警派出所も機関銃で撃たれたという。      ◎  大サンパウロ市圏グアルーリョス市の商 ...

続きを読む »

IMF 経済基盤強化を要求=改革まだ初期段階=ブラジルは難問山積=FTAA取り組み評価

5月1日(木)  【フォーリャ・デ・サンパウロ紙四月三十日】国際通貨基金(IMF)のケーラー専務理事は二十九日、ワシントンで開催された米州地域審議会の講演会で、ブラジルおよびラテン・アメリカ諸国に一連の経済改革を要求した。その中で、現在進行中のブラジルの改革は初期段階に過ぎないと述べ、まだ経済的に難問が山積しており薮の中から抜け ...

続きを読む »

「PT党員の結束を」=大統領 年金改革前に要請

5月1日(木)  【フォーリャ・デ・サンパウロ紙三十日】ルーラ大統領は二十九日、年金改革最終原案の国会上程に先立ち「もし改革に敗れるならPT全員の敗北であり、左翼政権は向こう五十年、日の目を見ることはない」と全党員の結束を要求した。  政府は最終的合意を図るため国家公務員の階級別年金上限を最高裁長官の給料に合わせ、基本給一万二千 ...

続きを読む »

コラム 樹海

 今日は五月一日。「メーデー」である。アメリカの労働者たちが一日に八時間だけ働くことを要求して一八八六年にゼネストを行ったのに由来する。この歴史的な闘争を受け第二インターナショナル結成大会が「労働者のデモンストレーションの日」とし一九〇〇年から国際的な記念日としたのだから、もう百年の歴史を誇る「勤労者の日」なのである▼近ごろの日 ...

続きを読む »

閣僚、議員に改革の〃踏み絵〃=反対派に解職圧力=違憲提訴も封じ込めへ=ルーラ大統領の試金石

4月30日(水)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二十九日】年金改革へ向けた国会対策があわただしい中、ジルセウ官房長官は二十八日、党に反旗を翻す与党議員を追放するとともに、改革方針に沿わない閣僚も交代するとの声明を出した。大統領命令でPTやPDT、PCdoB、PSB所属の閣僚に改革支持の確認を取り、反抗する場合は代わりの閣僚をP ...

続きを読む »

「ルーラ氏当選は民主主義の見本」=米国務長官が絶賛=西半球諸国の団結を提唱

4月30日(水)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二十九日】パウエル米国務長官は二十八日、ブラジル総選挙でルーラ氏の大統領当選は、有権者が各自の生活水準を高めるために民主主義的な手段をとった重要な例であると述べ、「民主的な手続きを踏襲しつつ改革が成功することは西半球にとって重要であり、世界中の見本となるだろう」と付け加えた。   ...

続きを読む »