ヴァルガス
-
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》ジニ係数が16四半期連続で増大=格差是正は雇用の活性化が鍵
ジェツーリオ・ヴァルガス財団(FGV)のブラジル経済研究所(Ibre)が、2018年第4四半期の一人当たりの世帯所得のジニ係数は0・6259だったと発表したと、26日付現地紙が報じた。 ジニ係数は
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》企業家信頼感指数、4カ月連続上昇で98ポイントに=「新政権の経済政策への期待が出ている」と調査員
リオに本部を置く学究機関、ジェツリオ・ヴァルガス財団(FGV)によると、今年1月の企業家信頼感指数(ICE)は、咋年12月より1・9ポイント(P)上昇し、98Pに達した。 ICEは4カ月連続での前
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》家庭消費に景気回復の兆し=19年は2・5~3%成長か
サンタンデール銀行やジェツリオ・ヴァルガス財団によると、今年の家庭消費は、ブラジルの景気の回復が本物になってきた事をこれまで以上に明確に示すものになると見られているようだ。 銀行やコンサルタント会
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》17%が国内での転居を希望=変わりゆく希望者の背景や動機
大型不況が発生した2014年を軸に、その3年前と3年後である、2011年と2017年を比較すると、「12カ月以内に今住んでいるところから転居(国内限定)するつもり」と答えた人は、12・5%から17・
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》昨年の高齢者インフレは4・75%=医療費、食料費の値上がり大きく
リオの学究機関ジェトゥーリオ・ヴァルガス財団(FGV)のブラジル経済研究所(Ibre)が14日、昨年第4四半期の高齢者消費者物価指数(IPC―3i)は0・80%で、年間累計では4・75%だったと発表
続きを読む -
特別寄稿
ブラジルは誰にでも有望な投資先か=進出日本企業に体質改善を提言=サンパウロ市在住 西銘光男=(中)
<3> 安い人件費 ★雇用と労働訴訟 ブラジルにおける終身雇用の制度は公務員だけである。民間は、居心地が悪い、または少しでも給料の高いところがあれば、簡単に解約して転職できるシステムであ
続きを読む -
特別寄稿
ブラジルは誰にでも有望な投資先か=進出日本企業に体質改善を提言=サンパウロ市在住 西銘光男=(上)
ブラジル向けの日本企業は、移民の歴史と共に歩んできた。移民当初は政府委嘱の拓殖会社が植民地を設置、インフラ整備、農地の分譲、指導等を施してきた。移民の経済的安定に伴って金融、加工分野に進展し、加工業
続きを読む -
2019年新年号
ブラジル社会面座談会=ざっくばらんに行こう!=独断と偏見でボルソナロ新政権占う=期待できるか、2019年!
【深沢】さてさて、今年も年末座談会の季節がやってきました。 去年末の大統領選挙予想の座談会は、みんな見事に大外しで、ある意味〃的中〃させたのは井戸君だけ(涙)。といっても「最悪の場合それもあり得るの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》子持ち女性の給与は低い?=1人いるだけで平均24%減
地理統計院(IBGE)の全国家庭サンプル調査(Pnad)によると、子供のいないブラジル人女性は平均2115レアルの月収があるが、子供を1人産むと月給は平均24%下がり、3人以上になると平均40%下が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》ロレンゾーニ次期官房長官、労働省の解体分割を明言=労組認定問題は法務省=FGTSの扱いは経済省に
政権移行チームの指揮を執るオニキス・ロレンゾーニ次期官房長官(民主党・DEM)が3日、労働省は機能別に3分割され、経済省、法務省、市民省に統合されると表明した。4日付現地各紙が報じている。 労働省
続きを読む