ヴァルガス
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
インフレと経済成長、共存可能=元FGV教授が新説発表=ノーベル経済学賞を受賞=近代通貨論の導入検討へ
2006年10月11日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十日】ブラジルでは経済成長を巡って大統領候補のルーラ大統領とアウキミン前知事が激論を交わす中、米経済学者のエドムンド・フェルプス元FGV(G
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
零細小売商が活況=融資の後押しで利益倍増
2006年10月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】ブラジルの今年の経済成長が三%台と低調に終わると予想されている中で、雑貨店などの零細商店の成長が目ざましくブームを湧き起こしている。サン
続きを読む -
東西南北
-
日系社会ニュース
リオで初の国際環境フォーラム=「日本―ブラジル」=日伯文協、州議会と共同企画
2006年8月30日付け 【リオデジャネイロ】第一回「国際環境フォーラム日本―ブラジル」が、当地の日伯文化協会(モアシール・バストス会長)の主催により、リオ州議会と共同で企画され、二十三日、二十四日
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
進まない貧富の差の改善=最賃引き上げは効果薄=選挙の翌年には所得減少
2006年8月24日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十三日】二〇〇五年と〇六年に最低賃金の大幅な引き上げが行われたにもかかわらず、この二年間で貧富の格差が思ったほど改善されていないことが明らか
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
工業部門の設備投資増加へ=昨年比2割増の215億R$
ニッケイ新聞 2006年8月17日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】工業部門の設備投資が今年になって回復傾向にある。半数以上(五三・六%)の企業が前年と比べ生産能力を高めるための投資拡大を
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
製品の価格調整を検討=加工業の34%が=稼働率26年ぶり記録更新=雇用、財務体質も改善
2006年8月2日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙一日】ジェトゥーリオ・ヴァルガス財団は三十一日、加工業の三四%が第3・四半期に製品の価格調整を計画中であると発表した。生産設備の稼働率が一九八〇
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
インフレ抑制の実感低く=出費かさむ中産階級=サービス、新製品など影響大
2006年8月1日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】過去数カ月間でインフレが大幅に抑制され、またはデフレに転じている中、中産階級層ではその影響が及ばず、相変わらず出費がかさんで家計がひっ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ候補、遊説第一声=政治改革が急務=汚職の元凶はシステムにあり=社会の底辺に光を当てる
2006年7月25日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十四日】ペルナンブッコ州オリンダ市で大統領選遊説の第一声を挙げたルーラ大統領が二十三日、汚職はブラジルの政治システムの欠陥だから、政治家や党
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アウキミン候補支持伸ばす=ダッタフォーリャ=7ポイント上げ29%=テレビ・ラジオ放送が奏功=ルーラ候補は依然優勢
2006年7月1日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙三十日】ダッタフォーリャ調査会社は二十九日、アウキミン大統領候補が健闘し、支持率を七ポイント上げて二九%に伸ばしたと発表した。大統領候補の支持
続きを読む