ヴァルガス
-
教科書 時代を映して変遷
教科書 時代を映して変遷(2)=国粋主義的思想〝植え付け〟=満州事変後の日語教育
4月15日(木) パラグアイ戦争(一八六四~七〇)でのこと。オゾーリオ将軍の配下にジェズースという黒人兵がいた。将軍の命令を受け、ラッパを吹きかけた。ちょうどそのとき、敵の弾が腕を貫きラッパは口を離
続きを読む -
教科書 時代を映して変遷
教科書 時代を映して変遷(1)=教育勅語しっかり記憶=イタペセリカ 今も「奉安殿」保守
4月14日(水) 日本語教育は日系社会の看板の一つ。新しい学習者層が生まれると、その需要を満たす形で教材が研究開発されてきた。教科書の発刊は時代の転換点─と表現しても大げさではないだろう。移民百周年
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
職場内の多様性重視=創造性、生産性向上させる
3月30日(火) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙】大企業、特に多国籍企業が職場内の多様性を重視する方針を採用し始めた。女性、心身障害者、黒人、同性愛者、四十五歳を超える人など、マイノリティーとみなせ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
正念場を迎えたルーラ政権=ジニス氏疑惑が〃引き金〃
3月18日(木) 【ヴェージャ誌】政治分析を専門とする歴史学者のボリス・ファウスト氏に、ジニス氏疑惑とその影響について語ってもらった。 【ルーラ政権が迎えた最初の試練を、どう見るか】スタートは前政
続きを読む -
肥沃の大地北パラナを行く=県連ふるさと巡りの旅
肥沃の大地北パラナを行く(一)=県連ふるさと巡りの旅=すでにカフェ樹海なく=大豆とカンナが主体
3月16日(火) 県連(中沢宏一会長)主催の「第十九回ふるさと巡り、北パラナ編」が四日から九日まで実施された。 訪問先はパラナ州北部のコルネリオ・プロコピオ、ロンドリーナ、ローランジア、ゴイオエレ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
パワーシャベルが転落=タクシーの4人死亡=大型トラック、坂道で事故 サンパウロ市
3月 5日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙四日】サンパウロ市西部モルンビー区で三日午前九時、トラック通行禁止の道路を走行していた大型トラックから重量十六トンのパワーシャベルがタクシーの上に滑
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市制450年(3)=革命運動参加が誇り=独裁、軍事政権に反対する
1月22日(木) サンパウロ市(サンパウロ市)は過去に、革命の舞台になった。一九三二年の「護憲革命」と、「六四年革命」と呼ばれた軍事政権反対運動である。今回のフォーリャ紙特別企画「わたしはあの時あの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
03年家計調査の結果公表=通信費大幅アップ=衣料、保健、教育費は減少
1月10日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙九日】ブラジル人家族の家計では、米とフェイジョンよりインターネットプロバイダーやケーブルテレビに対する支出が多いー。 これはジェトゥーリオ・ヴァルガ
続きを読む -
日系社会ニュース
誘拐団に小指切断され=エデル君、74日ぶり解放
12月18日(木) 十月に誘拐されたガソリンスタンド所有者の息子で学生、エデル・ササキ・ハラさん(一七)が今月十六日未明、七十四日間にわたる監禁生活の末、解放された。主犯格のウイリアム・フランクリン
続きを読む