原子力
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
イラン制裁決議の採択後=効果には早くも疑問の声=伯土の努力水泡に帰す?=エタノール輸出に影響も
ニッケイ新聞 2010年6月11日付け 【既報関連】9日の国連安全保障理事会での対イラン制裁決議採択後、反対票を投じたブラジルとトルコが改めて制裁は誤りと批判したが、国際社会からは制裁効果の程を疑問
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
イラン=態度を硬化し最後通牒=伯土イ3国合意の行方は
ニッケイ新聞 2010年5月28日付け ルーラ大統領がイランを訪問し、トルコと共に、ウラン濃縮問題に関する合意書に調印したのは17日の事だが、アハマディネジャド・イラン大統領が26日、「米国がこの3
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ大統領=強国支配の国連批判再び=イラン制裁決議は6月に=承認までには障壁が3つ=伯土外相名で文書も送付
ニッケイ新聞 2010年5月21日付け 【既報関連】国連安全保障委員会に対し米国が対イラン追加制裁決議案を提出した18日、今後の動きを見る意向を示していたルーラ大統領が19日、「事態収拾に向けた対話
続きを読む -
日系社会ニュース
子供たちに原爆の恐ろしさを=8月灯ろう流しに1千人参加=レジストロで被爆写真展も=サンパウロ州教育局が平和プログラム
ニッケイ新聞 2010年5月21日付け 「子供たちに原爆の恐ろしさ伝えたい」―。サンパウロ州教育局はこのほど、年間教育プログラム『平和の灯ろう流し』(Tooronagashi da Paz)を州内に
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国連安保理=米国がイラン制裁要請へ=反発強めるブラジル、トルコ
ニッケイ新聞 2010年5月20日付け ルーラ大統領がイランを訪れ、トルコと共にウラン濃縮問題合意書に調印直後の18日、米国が国連安全保障理事会に対イラン追加制裁決議案を提出し、ブラジルやトルコが反
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラのイラン説得は成功か=合意成立で文書もサイン=それでもウラン濃縮継続=制裁発動は避けられず?
ニッケイ新聞 2010年5月18日付け 15日夜イランのテヘランに到着したルーラ大統領は、16日にアハマディネジャド大統領や同国最高指導者のハメネイ師らと会談、ウラン濃縮問題も合意に達したと17日付
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ大統領=欧州、中東の歴訪を開始=イランの核問題が焦点=露、仏大統領が支援約束=制裁発動避け得るか?
ニッケイ新聞 2010年5月14日付け 国際的に懸念されているイランのウラン濃縮問題などを扱うため、ルーラ大統領が13日から、ロシアやイランなどを歴訪中と12、13日付伯字紙などが報じた。国際原子力
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ウラン濃縮はブラジルでも=平和利用の保証は必須
ニッケイ新聞 2010年4月29日付け 5月に予定されているルーラ大統領のイラン訪問を前に、同国を訪問したアモリン外相は、同国を旅立つ前の会見で、イランが保有する3・5%の低濃縮ウランを20%に濃縮
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
今度は伯中の新〃PAC〃=両国首脳が合意書に調印=14年までの共同計画設定=牛肉輸出拡大も検討項目に
ニッケイ新聞 2010年4月17日付け 【既報関連】15日にブラジルのルーラ大統領と中国の胡錦濤国家主席が署名した新しい合意書の内容が、15日付アジェンシア・ブラジルや16日付伯字紙に掲載された。ル
続きを読む