原子力
-
国家事業救った8人の侍=知られざる戦後移民秘話
国家事業救った8人の侍=知られざる戦後移民秘話=第3回=世界最大の発電能力誇る=最後発世代と軍事政権
2009年11月10日夜10時13分、イタイプーダムの送電設備に端を発する大停電が起き、パラナ州とサンパウロ州を中心とする18州、実にブラジル全土の3割に相当する地域への電力供給が止まったことは記憶
続きを読む -
日系社会ニュース
アルゼンチン=マルビーナス主権問題=真珠湾並みの奇襲だった?!=軍部を本当に恐れるのは誰
ニッケイ新聞 2012年4月21日付け 【らぷらた報知4月12日より抜粋】マルビーナス諸島(英国名=フォークランド諸島)のナイゲルヘイウッド(Nigel Haywood)知事は、アルゼンチンの主張す
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
リオ+20まで90日を切る=地球との共存は可能か=120カ国の首脳が参加=70億人の生き残り論ず
ニッケイ新聞 2012年3月23日付け 6月20〜22日に開催される「国連持続可能な国際会議(リオ+20)」まで90日を切った。120の国や地域の首脳参加といわれる同会議では、グリーンエコノミーなど
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
東日本大震災から1年=「今年は復興元年です」=被災県知事の言葉を掲載
ニッケイ新聞 2012年3月14日付け 11日午後2時からサンパウロ市の文協ビル大講堂で行われた東日本大震災一周忌法要では、宮城、岩手、福島の3被災県知事からのメッセージが各県人会長によって代読され
続きを読む -
日系社会ニュース
楽書倶楽部、第12号
ニッケイ新聞 2012年2月21日付け 日毎叢書企画出版の『楽書倶楽部』第12号が刊行された。「公害問題」(中村勉)、「きっかけ」(宮村秀光)、「原子力発電所」(荒木昭次郎)、「弓場農場」(砂古友久
続きを読む -
日系社会ニュース
中村勉のイビウナ庵便り=電力の安定供給
ニッケイ新聞 2012年1月19日付け 現代文明は電力の成果だ。電力の安定供給こそが現代文明の基礎だ。それ故に世界の目はフクシマに集まっている。フクシマが日本の問題に止まらず、世界の問題になっている
続きを読む -
2012年新年号
頑張れ日本!=日系社会から応援メッセージ!
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け 何もできなかったこと悔しい=東テレーザ=47歳、 二世、プレシデンテ・プルデンテ市=地震専門家 主人が「おい、来てくれ」と大声で呼ぶので起きてテレビ
続きを読む -
2012年新年号
どんな国難にも負けない日本に=平成24年 元旦=内閣総理大臣 野田 佳彦
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け 平成24年(2012年)の年頭に当たり、ブラジルにお住まいの日系人及び日本人の皆様に謹んで新年の御挨拶を申し上げます。また、昨年、東日本大震災に際し
続きを読む