原油
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
砂糖アルコール産業窮地に=現政権の政策変更響く=生産倍増で負債19倍増=倒産、和議も避けられず
03年に始まったルーラ政権のエネルギー政策の中心的な存在とされ、「ブラジルはエタノールのOPEC(世界に名だたる主要生産国)になる」と言われた砂糖アルコール産業が、以来11年間に負債額が19倍に増え、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
軍政開始から50年 (終) 軍政を狂わせたインフレ=民主化の波止められず
ニッケイ新聞 2014年4月5日 最終回の今回は、軍事政権が終わっていく過程について検証する。 ブラジルの軍政は、軍政令第5条(AI5)を後ろ盾とする圧政と、「ブラジルの奇跡」とも称されたメジシ政権時
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貿易収支=第1四半期に61億ドルの赤字=史上最悪の記録を更新=3月は今年初の黒字計上も=一次産品頼りは変わらず
ニッケイ新聞 2014年4月3日 3月の貿易収支は今年初の黒字を計上したが、第1四半期累計は、2013年第1四半期を上回る赤字となり、現行方式で統計を取り始めた1994年以来、最低の結果となったと2
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
負債減らせと異例の要請=ペトロブラスの監査委員会=気になる生産性の低下
ニッケイ新聞 2014年3月18日 ブラジル最大の石油採掘会社ペトロブラスで、会計監査委員会が経営審議委員会に負債を減らすよう要請するという異例の事態が起きたと15日付エスタード紙が報じた。 11日付
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
雲行き怪しい?プレサル開発=外国企業は投資に慎重=ペトロブラスは借金膨張
ニッケイ新聞 2014年1月10日 ブラジル沖合で大規模な岩塩層下油田(プレサル)が発見された2007年、政府関係者はエネルギー産業部門で世界有数の重要国家になると豪語した。6年後の現在、ペトロブラス
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貿易収支=13年黒字は25億6千ドル=前年比87%の大幅減=過去13年で最悪の結果=14年も楽観は許さず
ニッケイ新聞 2014年1月4日 商工開発省が2日に2013年の貿易収支は過去13年間で最低の25億6100万ドルの黒字で終わったと発表したと3日付伯字紙が報じた。13年は11月まで赤字が続いていたが
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ペトロブラスが新段階に=ガソリン値上げで収益改善=今後は岩塩層下に投資集中
ニッケイ新聞 2013年11月5日 数年来、ジウマ政権の政策によりガソリン価格を凍結させられてきたペトロブラスは先月30日、大統領からようやく年数度の値上げを認められ、新しい段階に入ったと同日付G1
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
商議所シンポ=(下)=価格低下深刻さ増す家電=好調自動車にも不透明さ
ニッケイ新聞 2013年10月2日 三浦修部会長の「ブルーレイ・プレーヤーやDVDプレーヤーなどは価格の低下が激しく、泣きたくなるような値段で売っているのが実情」といった悲痛な言葉とともに、電気電子
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大企業を支える小企業=技術力活かして問題解決
ニッケイ新聞 2013年9月26日 技術力や開発能力を駆使して大企業の問題解決に参加、外国の企業とも競合できる製品やサービスを提供して成長している零細・小企業がある。 国内最大手のペトロブラスの場
続きを読む