原油
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
パラグァイ=2013年の経済見通し=世界の産油国の仲間入りか=坂本邦雄
ニッケイ新聞 2013年1月5日付け パラグァイ中央銀行の最近の見通しでは、2012年の好調な経済動向は新年も続き、パ国のGDP・国内総生産の成長率は、少なくも9・5%に達すると予測している。他方I
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貿易黒字が前年比35%減=10年間で最悪の結果=国際価格低下と障壁増で=少数品目に頼る弱点暴露
ニッケイ新聞 2013年1月4日付け 2012年の貿易収支は、コモディティ価格の低下や貿易障壁の増加などのため、前年比34・8%減の194億3800万ドルの黒字で終わり、過去10年間で最悪の結果とな
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
石油自給は遠のくばかり=減産や消費増加で輸入増
ニッケイ新聞 2012年11月23日付け 岩塩層下の石油発見などで、ルーラ前政権がブラジルは石油の自給国になれると宣言したのは2006年。ところが、2012年のブラジルは、ペトロブラスの石油生産量が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベネズエラ大統領選=チャベスが4度目の当選=過去最高の苦戦ながらも
ニッケイ新聞 2012年10月9日付け ベネズエラで7日に行なわれた大統領選挙で、現職のウーゴ・チャベス大統領が対立候補のエンリケ・カプリレス・ラドンスキ氏を破って再選を果たした。8日付伯字紙が報じ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベネズエラ=チャベス大統領再選なるか=野党候補追い上げる=浮動票の8割は反対票?=周辺諸国は続投を希望
ニッケイ新聞 2012年10月2日付け ブラジルの市長、市議選と同じ7日に投票が行われるベネズエラ大統領選で、野党のエンリッケ・カプリレス候補が反体制派勢力を集めて最後の追い上げを試みていると1日付
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
13年5月に油田開発入札=要請に応え4年7カ月ぶり=業界圧力で〃前倒し〃発表か=分配金問題解決しないまま
ニッケイ新聞 2012年9月20日付け エジソン・ロボン鉱山動力相は18日、油田開発のための入札を13年5月に、中でも岩塩層下油田(=プレサル、超深海油田)の初入札を同年11月に行うと発表した。その
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ペトロブラス=13年ぶりの赤字計上=油田枯渇とレアル安で=グラッサ自ら記者会見=株価の下げ幅は最小限に
ニッケイ新聞 2012年8月8日付け ペトロブラスが第2四半期に13億レアルの損失を出し13年ぶりの赤字を記録したが、6日にグラッサ・フォステル同社総裁の行った事情説明が功を奏し、同日の同社の株価下
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
試めされるブラジルの燃料計画=輸入は5カ月で14億レ=エタノール王国も輸入国に=インフレ圧力の1つにも
ニッケイ新聞 2012年8月1日付け ブラジルのエタノール(アルコール)生産量が減る一方、燃料の需要が増えて1〜5月のガソリン輸入量が昨年同期の4倍に拡大と7月30日付エスタード紙が報じた。燃料輸出
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジウマが英首相に一刺し=奨学生への待遇を批判=中東への軍事介入も否定=見解の相違目立つ
ニッケイ新聞 2012年7月27日付け ジウマ大統領は25日、ロンドンでキャメロン英国首相と会談し、ブラジル奨学生への英国側の待遇やシリアとイランをめぐる中東問題などについて厳しい物言いを行った。2
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ガソリン代が値上がり=減税で消費者価格は維持
ニッケイ新聞 2012年6月27日付け ペトロブラスが、25日からガソリン代の卸売り価格を7・83%、ジーゼルも3・94%値上げした。 23日付伯字紙によると、精製所から搬出する時の価格は値上がり
続きを読む