原油
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
リオ州沖で原油が流出
ニッケイ新聞 2011年11月19日付け リオ州沖のカンポス堆積盆地フラーデ油田でブラジル遠洋初の原油流出が起き、国家石油・天然ガス・バイオ燃料監督庁(ANP)が高額の罰金を科す意向を表明と18日付
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
エタノール=ガソリンへの混合20%に=原料の生産不足が原因=来年の収穫は5・6%減
ニッケイ新聞 2011年9月2日付け エジソン・ロボン鉱山動力大臣が8月29日、現在25%のガソリンへのエタノール(無水アルコール)混合比率を、10月1日から20%に引き下げることを発表したと30日
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アマゾンで地下河川発見=全長6千キロのハンザ川=MTでは新種のサル見つかる
ニッケイ新聞 2011年8月27日付け 国立観測所(ON)の研究者が、アマゾン熱帯雨林の地下4キロの深さを6千キロにわたって流れる地下河川が存在することを確認したと25日付エスタード紙が報じている。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ボベスパ指数が暴落=世界2位の大幅安に=景気後退の見方強まる
ニッケイ新聞 2011年8月6日付け サンパウロ証券取引所(Bovespa)のボベスパ指数が1〜4日と続落し、金融危機の2008年11月以降最大となる5・72%の値下がりを見せた4日は、5万2811
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベネズエラ=原油埋蔵量サウジ抜く=2965億バで世界1に
ニッケイ新聞 2011年7月20日付け OPEC(石油輸出国機構)の年次統計報告が18日に発表され、2010年時点でベネズエラの原油確認埋蔵量がサウジアラビアの埋蔵量を超え、世界最大の原油埋蔵国にな
続きを読む -
日系社会ニュース
イビウナ庵便り=中村勉の時事随筆=11年5月16日=ブラジル経済の昨今
ニッケイ新聞 2011年5月18日付け 漸く日本もブラジルに注目しだした。大変喜ばしい。ブラジル特集が新聞・雑誌・TVで目白押しだ。日本の流儀は、上潮も引潮も集中豪雨的なので、心配だが、先ずはブラジ
続きを読む -
日系社会ニュース
モザンビーク=セラードの40年を20年で=プロサバンナ説明会開催=3カ国高官らが理解求め=民間団体熱心に聞き入る
ニッケイ新聞 2011年4月29日付け 「ブラジルが40年かけてやったことを、20年で成し遂げるのが目標だ」。セラード開発の経験をアフリカ大陸で活かすプロサバンナ計画を説明する国際セミナー「モザンビ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジウマ大統領=優先課題はインフレ抑制=指数は目標上限到達目前=基本金利引上げは予想以下=購買力低下の懸念強まる
ニッケイ新聞 2011年4月27日付け 中銀が25日、今年のインフレは政府目標値の年4・5%を超え、6・34%に達するだろうとの市場調査の結果を発表した事を受け、ジウマ大統領が、政府の優先課題として
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルのとるべき手段は?=中南米の景気過熱の中=新興国のインフレに警告=政策金利引上げ避けられず
ニッケイ新聞 2011年4月19日付け 15日からワシントンで開催されていた国際通貨基金(IMF)秋季会合で、ニコラス・エイスギーレ西半球局長が、ブラジルを始めとするラ米諸国では景気過熱とインフレが
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルの信用格付上がる=外国投資の流入増加か=更なるドル安懸念の声も=国内産業の保護が課題に
ニッケイ新聞 2011年4月6日付け 世界的な信用格付会社フィッチが4日、ブラジルの信用度をBBB−(マイナス)からBBBに引き上げたと5日付エスタード紙が報じた。国際的な金融危機前に付けられた評価
続きを読む