原油
-
樹海
-
東西南北
-
日系社会ニュース
会議所昼食会=ブラデスコのバーロス氏講演=ブラジルがラ米成長を牽引
ニッケイ新聞 2010年5月19日付け ブラジル日本商工会議所(中山立夫会頭)は、3月12日にサンパウロ市内のホテルで定例昼食会を開催、102人が出席した。ブラデスコ銀行マクロ経済調査担当のオクタヴ
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
岩塩層下油田開発=ペトロブラスがゴーサイン=6月資金調達開始=悲願、産油国入り成るか=総額500億ドルを集める
ニッケイ新聞 2010年2月20日付け ペトロブラス石油公団は18日、内外の投資銀行12行が6月、岩塩層下油田の開発に500億ドル用立てを表明したことで、過去最大の新株発行を発表したと19日付けフォ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貿易赤字増加に警鐘=流入外資は浮気で危機要因
ニッケイ新聞 2010年2月6日付け 経済評論家のアウベルト・タメル氏が3日、1月の貿易赤字が1億6600万ドルに留まったのは、原油が偶然144%も高騰し、ペトロブラスが例年の20%増の10億ドルを
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=テーマ「日伯経済交流」=川上オズワルド=在日ブラジル商業会議所会頭=伯日は世紀のパートナー
2010年1月30日付け 一昨年、我々はブラジル日本移民百周年記念を祝ったが、両国の通商交流はパリで「日伯修好通商航海条約」が調印された1895年に遡る。それ以降、500社以上の日本企業がブラジルに
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
コモディティ市場=原料相場が動き出す=中銀は早くもインフレ懸念
ニッケイ新聞 2010年1月19日付け 中央銀行は15日、中国の資材需要が拡大したことで投資家がコモディティ市場へ殺到と発表したことを16日付けエスタード紙が報じた。 同現象には、国際経済回復の兆
続きを読む -
2010年新年号
ブラジルは最良のパートナー=ブラジル日本商工会議所会頭 中山立夫
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 新年あけましておめでとうございます。1月1日付けで会頭に就任しました中山立夫です。 就任の抱負として、「開かれた会議所、チャレンジする会議所、全員参加の会議所
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
2010年予測=ブラジルは激戦場になる=世界の大企業が目をつける
ニッケイ新聞 2009年12月17日付け 全国工業連盟(CNI)が15日、2010年のGDP(国内総生産)を5・5%成長と予想し、2009年は「忘却の年」と位置付けたことを16日付けジアリオ・ド・コ
続きを読む