原油
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
さとうきび=砂糖好転で苦境は9月までか=地平線に明るさが=温暖化の旗手受難の時代=米前大統領、サミットで激励
ニッケイ新聞 2009年6月3日付け さとうきび精製協会(Unica)のマルコス・ジャンク会長は六月一日、サトウキビの収穫初期に金融危機の黒雲に覆われ業界は意気消沈としていたが、ようやく供給を上回る
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ネイチャー誌=トゥッピーが大気汚染=岩塩層下開発は時代に逆行
ニッケイ新聞 2009年5月26日付け 石油資源の枯渇は、まだ先のこととネイチャー誌五月号が発表と二十五日付けエスタード紙が報じた。しかし、地球温暖化を防ぐためには、発見済みの原油や石炭、ガスなどの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サウジアラビア=ブラジルに農地購入か=視察団が食糧安保で来伯
ニッケイ新聞 2009年5月23日付け サウジアラビアの対伯商工会議所のサリム・シャヒン会頭は二十一日、アラブ諸国が原油で得た資金でブラジルに農地を購入し、アラブ諸国の食糧安保を期したい意向と二十二
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PMDB=岩塩下に食指動かす=CPI懐柔を交換条件に
ニッケイ新聞 2009年5月22日付け 連立与党PMDB(民主運動党)は二十日、上院のペトロブラスCPI(議会調査委員会)を懐柔する代償として、岩塩層下油田開発にPMDBが推薦する人物を送り込む意向
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ大統領訪中へ=豚肉や航空機売り込みに
ニッケイ新聞 2009年5月13日付け ルーラ大統領は今週、新型インフルで豚肉輸出が落ち込んだことで、売り込みのため今週にも中国訪問を予定と十一日付けヴァロール紙が報じた。中国の産業開発銀行(CDB
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
コモディティ市場=農産物が4月急騰=金融バブルか新しい流れか
ニッケイ新聞 2009年5月12日付け 農務省は九日、穀物市場で四月の農産物相場が急騰と発表したことを十日付けエスタード紙が報じた。民間コンサルタントの計算では、百二十億レアルが生産者の懐に転がり込
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市証券市場=危機からの蘇生に先鞭か?=5万ポイント回復=昨年9月水準に戻す=ブラジル株が世界の注目に
ニッケイ新聞 2009年5月6日付け サンパウロ市証券市場(Bovespa)は四日、株価指数を六・五九%上げ、昨年九月のリーマン・ブラザース投資銀行破綻で金融危機が泥沼化して以来、初めて五万ポイント
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
岩塩下油田=資金インフラが完成=来年から本格採掘開始か
ニッケイ新聞 2009年5月1日付け 過去三十年では最大級の発見とされるトゥッピー岩塩下油田の採掘で資金インフラが完成と政府が二十九日、明らかにしたと四月三十日付けヴァロール紙が報じた。 このイン
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
豚インフルで大豆とコーンが高騰
ニッケイ新聞 2009年5月1日付け 豚インフルの影響で同ウイルスの感染豚が、農地を汚染し生産物の流通が滞るとしてシカゴ穀物市場は四月二十九日、大豆がブッシェル当たり十ドル二五セント、トウモロコシが
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
Cide増税で減収補填か=原油安を機に調整=政府が検討に入る=ペトロブラスは収益減に
ニッケイ新聞 2009年4月23日付け 財務省は二十一日、原油の国際相場が〇八年にはバレル当たり百五十ドルまで上がったのが、現在五十ドルに値下がりしているのを機に、税収減を燃料への税金で補填すること
続きを読む