原油
-
各国日系社会の現状と将来~海外・汎米合同大会を振り返る
各国日系社会の現状と将来~海外・汎米合同大会を振り返る~連載《4》=ベネズエラ=来年には移住八十周年=一世の国籍復帰運動も
2007年8月9日付け 一昨年十月、日系二世の石川成幸氏が駐日大使に就任したベネズエラ。小規模ながら日系社会の歴史は古く、来年移住八十周年を迎える。 首都カラカスにあるベネズエラ日系人協会会長をつ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
減少傾向の貿易黒字=一次産品と加工品の輸出不調
2007年7月28日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十四日】七月第三週までの国際経常収支は黒字を維持したものの、輸出は昨年対比で減少傾向となり、一抹の不安を投げかけている、貿易局が二十三日に発
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
世界の株式市場で同時安=ボベスパ指数3.8%下落=米国住宅産業不況が引き金
2007年7月26日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十五日】アメリカの住宅産業が不況に陥っていることの経済全体への波及が予想され、先行不安が高まったのが原因で、二十四日の世界株式市場は暴落の気
続きを読む -
日系社会ニュース
「バイオエネ、成長する」=J・トレード氏=会議所で講演=近い将来を展望
2007年7月20日付け ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)は七月定例昼食会を十三日、ホテル・シーザー・ビジネスで開催した。バイオエネルギー生産者連合(UDOP)のジョゼ・カルロス・トレード会長を
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中東問題は単なる地域紛争=原油供給の途絶える心配無用
2007年7月11日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙六月二十八日】アラブ首長国連邦を除いた中東諸国は、イランを含めて世界平和の脅威となっていることを、ブラジルとの関係で観察してみる。バレル当たり
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
エネルギー争奪戦始まる=不可欠な消費管理=伯はエタノールで世界制覇=「資源枯渇はない」
2007年6月20日付け 【ヴェージャ誌二〇一二号】かつての戦争は食糧争奪戦であったが、現代はエネルギー争奪戦の時代という。石油に代わる緑のエネルギーを求め、世界各国は国運を賭けて奔走しているとエネ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
基本金利引き下げの加速を=伯経済について世銀見解=4%以上の成長見込める
2007年5月30日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十九日】「ブラジルは良好な経済環境に身を置いており、この追い風は向う数カ月続くことから、中銀は金利引き下げを短期的に加速させるべきだ」―。世
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
チャベス大統領と決別を=エタノール大国として足元固め
2007年5月16日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】ルーラ大統領がチリで展開したエタノール外交は、ベネズエラのチャベス大統領との間に明確に一線を隔すものとなった。南米の主導権で両国はつば迫
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「政府間の紛争ではない」=大統領、ボリビア問題で=天然ガス供給にも楽観姿勢
2007年5月10日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日、既報関連】ペトロブラス(石油公団)がボリビア政府に対し、同国での石油精製所売却に関し最後通牒を発したのを受けて、ルーラ大統領は公団の問題
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ペトロブラスが最後通牒=ボリビア政府に=石油精製所売却成立迫る=合意なければ国際司法裁へ
2007年5月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】ペトロブラス(石油公団)は八日、ボリビア政府に対し、同国における原油精製事業からの撤退と、コチャバンバとサンタクルースの精製所売却への公式
続きを読む