原油
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルを吊し上げるボリビア=国有化は無能政権の常套手段
2006年5月17日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】ボリビアの資源国有化は、ブラジルに深刻な問題をもたらすと国際経済研究所(ICONE)のサワヤ・ジャンク教授が憂慮している。これは国内の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
賠償拒否の可能性を示唆=ボリビア=強硬姿勢崩さず=撤退で困るのはペトロブラス=価格調整交渉も先送り
2006年5月12日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一日】ボリビアのラダ石油相は十日、同国の資源国有化でペトロブラスから接収した施設に対し、ペトロブラスが求める賠償支払いを拒否する可能性を示
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
石油・ガス資源を国有化=ボリビア=陸軍、施設を占拠=外国企業は生産のみに従事=伯外相ら急きょ帰国
2006年5月3日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】モラレス・ボリビア大統領は一日、同国の石油・ガス資源と、採掘事業の国有化を宣言し、タリハ県にあるペトロブラス所有のガス採掘設備も接収した
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ガスパイプライン=計画推進を再確認=伯、亜、ベネ3カ国=6年で完成、建設費250億$=「狂気の沙汰」とボリビア
2006年4月28日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】ブラジルとアルゼンチン、ベネズエラの三首脳は二十六日、サンパウロ市に集まり、三カ国とボリビアを結ぶガスパイプライン敷設の大プロジェ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
公的部門の財政黒字好調=3月単月で過去最高=ペトロブラスの収益増が貢献
2006年4月28日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】昨今の国際原油高騰によるペトロブラス(石油公団)の収益増加が大きく貢献し、三月期の公的部門の財政収支プライマリー黒字は一三一億八六
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
石油自給国仲間入り果す=日量168万バレル産出=浮かれる大統領に野党がクギ
2006年4月25日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十二日】リオデジャネイロ州沖のバシア・デ・カンポス海底油田で新たに日量一八万バレルの新油田が発掘されたことで、ブラジルは石油自給国の仲間入
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
基本金利、年15・75%に=漸進的引き下げに変更なく
2006年4月21日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙、エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】中央銀行の通貨政策委員会(Copom)は十九日、基本金利(Selic)を前月の年率一六・五%から〇・七
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)