在日ブラジル人
-
日系社会ニュース
日系人の入国・在留要件見直し=法務省=第4次出入国計画を策定=専門家の受け入れ促進へ=来年国会に関連法案
ニッケイ新聞 2010年3月31日付け 【共同】千葉景子法相は30日午前の閣僚懇談会で、今後5年間の出入国管理行政の指針となる「第4次出入国管理基本計画」を報告した。専門性の高い外国人の受け入れを促
続きを読む -
日系社会ニュース
日本企業の日系人活用は=大阪商大から2教授が調査に=「文化の橋渡しができる存在」
ニッケイ新聞 2010年3月30日付け 日本企業の日系ブラジル人の活用について研究を行っている大阪商業大学総合経営学部の古沢昌之教授(46)、安室憲一教授(63)が調査のため、14日から20日までブ
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル人の困窮防げ=浜松で生活設計セミナー
ニッケイ新聞 2010年3月11日付け 【静岡新聞】在日ブラジル人などを対象にした「生活設計セミナー」(静岡県西部県民生活センター主催)が5日、浜松市中区の県西部地域交流プラザで開かれた。日系人離職
続きを読む -
大耳小耳
-
オーリャ!
-
オーリャ!
-
日系社会ニュース
転機むかえるデカセギ=出入国政策懇談会=専門家受け入れ推進へ=日系人には独立生計要件=「一定の日本語能力」も
ニッケイ新聞 2010年1月23日付け 日本の法務大臣の私的懇談会「第5次出入国管理政策懇談会」(座長=木村孟文部科学省顧問)は19日、新たな出入国管理政策策定に関わる報告書を千葉景子大臣に提出した
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=テーマ「日伯経済交流」=小林利郎=元東京銀行取締役=国際金融危機後の日伯関係
2010年1月16日付け 2009年は1929~30年の大恐慌以来といわれる大不況の年だった。世界の主要国では大童の政策動員にかかわらず、2010年を迎えたものの未だ本格的回復のめどは立っていない。
続きを読む -
オーリャ!
-
2010年新年号
強化された日伯関係=外務大臣 岡田克也
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 平成22年(2010年)の年頭に当たり、ブラジル御在住の日系人及び邦人の皆さんに謹んで新春の御挨拶を申し上げます。 私は昨年9月に発足した鳩山政権において外務
続きを読む