在日ブラジル人
-
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第10回=日本発=堀坂浩太郎=グローバル時代の人材形成の場
2009年7月11日付け 私が所属する上智大学には、日本では数少ないポルトガル語とポルトガル語圏のことを専門に教えるポルトガル語学科がある。その入学試験でのことである。 「小学校のクラスメートにブ
続きを読む -
日系社会ニュース
ビジネスで日伯つなぐ=名古屋で第7回エキスポ=カサビ市長も訪れ、交流
ニッケイ新聞 2009年7月7日付け ブラジル関係のビジネス・サービス国際見本市「第七回エキスポ・ビジネス」(主催=同開催委員会、知念セルジオ会長)が、五月十五日から十七日まで、名古屋市のポートメッ
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第9回=ブラジル発=宮尾進=デカセギの共生組織化に期待する
2009年7月4日付け 「デカセギ」をめぐってこの論壇で、第六回までの各氏の発言を読ませてもらった。 これまでの私の「デカセギ」に関する知識は、いろいろなメディアに報じられた非行や犯罪などに偏向し
続きを読む -
日系社会ニュース
「日本政府の支援に感謝」=ブラジリア=伯日議連のデカセギ・セミナーで=今後の課題は帰伯再適応へ
ニッケイ新聞 2009年6月20日付け 【既報関連】首都ブラジリアで十六日に開催された新幹線セミナーに引き続き、同日午後四時から下院講堂で伯日連邦議員連盟(飯星ワルテル会長)が主催したデカセギ・セミ
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第7回=ブラジル発=デカセギ現象の回顧と展望(下)=渡部和夫=在日ブラジル人は日伯つなぐ絆
2009年6月20日付け 日本社会はブラジルと異なり、民族や生活様式に関して高い同質性を持っている。アングロ・サクソン系の国のように、求心力が強く、少数民族を拒むような体質がある。 このような社会
続きを読む -
日系社会ニュース
静岡県=ブラジル人教会でイベント=ゲームで不況吹き飛ばせ=地元ブラジル人子弟も交流
ニッケイ新聞 2009年6月17日付け 【静岡県発=池田泰久通信員】静岡県中西部にある菊川市と牧之原市に暮らす在日ブラジル人のプロテスタント系信者が五月三十日夜、菊川市内の教会(CEVA、ヴィクトル
続きを読む -
日系社会ニュース
■ひとマチ点描■不況に負けずに布教=米国に帰化したブラジル人牧師=静岡
ニッケイ新聞 2009年6月17日付け 【静岡県発】「アメリカにいるブラジル人の90%は不法滞在。いつもプレッシャーを感じながら生活しているが、一日の仕事量は決まっていて、生活を楽しんでいる。日本に
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
浜松=2世の児玉氏にリオ・ブランコ章=空手修業で訪日19年=日系青少年の育成に献身
ニッケイ新聞 2009年6月16日付け ブラジル外務省は十日、ブラジル最高勲章の一つ、リオ・ブランコ勲章オフィシアル位を静岡県浜松市在住で二世の児玉哲義さん(43、世界空手道連盟士道館静岡県本部長師
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第7回=ブラジル発=デカセギ現象の回顧と展望(上)=渡部和夫=子供の教育責任は誰に
2009年6月13日付け すでに多くの専門家が、各々の経験に基づいた知見をこの欄に書いた。世界同時不況によって多くの在日ブラジル人が失業状態にあり、相当数(五~八万人)が一定期間に帰伯するだろう。
続きを読む