在日ブラジル人
-
日系社会ニュース
リンス=市の大聖堂で慰霊ミサ=300人が先人に感謝の祈り
ニッケイ新聞 2008年9月24日付け リンスでの移民百周年を記念したカトリックのミサは二十日夜、ノロエステ地域三十二市を担当するイリネウ・ダネロン司教により市内のカテドラル・サントアントニオで行な
続きを読む -
日系社会ニュース
「多文化共生の基礎に」=豊田市から青年9人来伯=在日ブラジル人の故郷に触れる
ニッケイ新聞 2008年9月19日付け 財団法人豊田市国際交流協会(豊田彬子理事長)が実施する「日本ブラジル交流年記念青少年育成プログラム」で同市から九人の青年が来伯、約十日間にわたって国内各地を訪
続きを読む -
日系社会ニュース
等身大のブラジル展=「クリエイティブ・アートセッション」川崎で開幕=ブラジル作家17人が参加
ニッケイ新聞 2008年9月18日付け 【東京発】日伯交流年を記念し、ブラジル芸術の『現在』を紹介するイベント「クリエイティブ・アートセッション」が川崎市市民ミュージアムで十三日から十月十三日まで開
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
朝日新聞=石田ラ米特派員が帰国=後任に初の女性、平山さん
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 朝日新聞ラテンアメリカ特派員の石田博士さん(38、岡山県)が任期を終えて帰国するにあたり、十二日来社し、「濃密な三年間でした」と記者生活を振り返った。 「〇
続きを読む -
日系社会ニュース
東京外大=ブラジル人児童向け日語教材を=北脇教授がプロジェクト紹介
ニッケイ新聞 2008年8月22日付け 日本語に苦労している在日ブラジル人子弟のために、東京外国語大学多言語・多文化教育研究センターでは、三井物産の支援によって「在日ブラジル人児童むけ教材開発プロジ
続きを読む -
大耳小耳
-
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム 第19回=相対的に形成される認識=「二世、三世、ジャ・セイ!」
ニッケイ新聞 2008年8月19日付け 従来、日系社会では「一世、二世、ノン・セイ(知らない)」という言い回しで、三世になると日系アイデンティティが失われる傾向があると表現してきた。 日本のデカセ
続きを読む -
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第17回 ジャポネースと日本人=日本生まれの「ブラジル精神」
ニッケイ新聞 2008年8月14日付け 「本格サンバやって来る 二十四日、伊賀で国際交流フェスタ」という見だしの記事が中日新聞十三日付けネット版に掲載された。このように日本の国際交流イベントでブラジ
続きを読む -
日系社会ニュース
日伯のサッカー少年交流=清水エスパルスユース来伯
ニッケイ新聞 2008年8月9日付け サッカーを通じた若手世代の日伯間の交流や地球温暖化問題に関する理解を深めるため、日本プロサッカーリーグ所属の清水エスパルスのジュニアユースチーム(U-14、本拠
続きを読む