在日ブラジル人
-
日系社会ニュース
ど~なってるの?百周年=訪日、資金集め、広報は=松尾治執行委員長に聞く
2007年8月23日付け ブラジル日本移民百周年記念式典まで十カ月を切った。広報の不足からか、コロニア一般には各事業の進捗状況、集金の状態などが見えない状態が続いており、「どうなってるの?」との声も
続きを読む -
日系社会ニュース
日伯外相会談=犯罪人引き渡し協議へ=今秋にも東京で初会合
2007年8月23日付け 【静岡新聞】麻生太郎外相は二十一日夜、ブラジルのアモリン外相とブラジリア市内の外務省で会談し、両国間の犯罪人引き渡しなどを協議するため、司法問題に関する作業部会を新設するこ
続きを読む -
麻生太郎外務大臣に聞く
麻生太郎外務大臣に聞く=連載(下)=日伯交流年、移民百周年について
2007年8月18日付け ◎編集部=来年の日伯交流年、ブラジル日本移民百周年は、日本にとってどのような意味を持つとお考えですか。また、日伯交流年実行委員会の名誉会長に就任されたご感想と今後の抱負をお聞
続きを読む -
日系社会ニュース
静岡県人会ことし50周年=知事、29年ぶり訪伯
2007年8月16日付け ブラジル静岡県人会(鈴木静馬会長)が今年創立五十周年を迎えるにあたり、母県から三つの訪伯団が十七日、着聖する。 着聖するのは静岡県知事訪問団(団長・石川嘉延県知事)、掛川
続きを読む -
州政府日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」の現場をゆく
州政府日本文化教育プログラム=「VIVA JAPAO」の現場を行く~サン・マテウス編~=JICA派遣教師らも訪問=「日本に帰って伝えたい」=州内316校が参加
2007年8月8日付け 日系生徒、教師のいない学校でも「ニッポン」学ぶ――。サンパウロ州教育局の日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」への参加申請は、州内九十学区のうち、実に八十一学区三百十
続きを読む -
日系社会ニュース
アマゾン群馬の森=11年目迎える植林事業=今年も緑の大使・植樹団が来伯
2007年8月7日付け 「アマゾン群馬の森」(パラー州)に派遣される「第七次子ども緑の大使」と「第九次日伯友好アマゾン群馬の森親善大使(植樹団)」の一行十四人が二日に来伯、同日夜に群馬県人会(松田典
続きを読む -
日系社会ニュース
在日子弟の国際理解教育に=JICA教師研修=日本の現場から視察
2007年8月3日付け 学校の教育現場での国際理解を深めるため、JICAの教師海外研修制度により、静岡県や愛知県など五県の小中高校の教師八人と新聞記者、引率ら一行十一人が一日に着聖、来社した。この制
続きを読む -
日系社会ニュース
日本祭りでデカセギ講演=セブラエとABCジャパン
2007年7月21日付け 【既報関連】二十二日まで開催中の県連フェスティバル・ド・ジャポン。会場ではSebrae(小・零細企業支援サービス)と日本のNPO団体「ABCジャパン(在日ブラジル人企業家協
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ向けに=日語セ=始める=日本語速成講座を
2007年7月7日付け 【既報】ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、デカセギ向け短期日本語講座「速成塾」の開講式を十二日午後三時から、ニッケイパラセホテルの十三階で開催する。講師研修を受講した
続きを読む -
日系社会ニュース
サントスで初の移民祭り=1万人が日本文化に触れる
2007年7月4日付け 笠戸丸文化福祉協会(吉加江ネルソン会長)はサントスで第一回目となる移民祭りを、二十一日から二十四日まで同市内のメンデス・コンベンション・センターで開催し、四日間で、同市で行わ
続きを読む