在日ブラジル人
-
日系社会ニュース
なまのブラジル文化学びに=愛知県の小学校教諭2人自費研修=デカセギ子女が〃居た〃現場=身を置いて理解深める
2006年8月29日付け 「生」(なま)のブラジルの文化や言葉を学び、今後の授業に活かしたいとして、六日から来伯していた豊橋市立磯辺小学校国際学級担当の片桐孝雄教諭と半田市立横川小学校外国人指導担当
続きを読む -
日系社会ニュース
国を挙げての交流年に=サンパウロ市=訪伯参議院議員団が会見=扇議長「ブラジルの発展見た」
2006年8月26日付け 扇千景参議院議長を団長とする参議院議員団が二十四日までブラジルを訪れた。現職参議院議長としては初めての来伯となる扇議長。滞在中には南伯、サンパウロ市、サントスなど国内各地を
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ帰国者、留守家族の現状は=調査団が二度目の来伯=スザノ福博村でも実態調査
ニッケイ新聞 2006年8月18日付け デカセギから帰伯したブラジル人やその家族の実態を調査するため、現在、北海道大学大学院の小内透教授を団長とする調査団が来伯している。日本学術振興会の科学研究費補
続きを読む -
日系社会ニュース
帰伯逃亡デカセギ問題解決に向け=伯日比較法学会=司法共助協定原案を討議=9月に浜松でセミナー開催
ニッケイ新聞 2006年8月15日付け 帰伯逃亡デカセギ問題を解決するため、伯日比較法学会(渡部和夫理事長)は十二日午前、サンパウロ市セントロのUSP法学部講堂で専門委員会を開き、日本でブラジル人が
続きを読む -
日系社会ニュース
《記者の眼》 動き始めた日伯新世紀=デカセギ子弟教育基金創設へ
2006年8月3日付け 日本、ブラジルの識者や経済人らが両国間の交流促進策について中長期ビジョンで話し合った「日伯21世紀協議会」の提言に関して、さっそく日本側では動きが出てきた。 二日付け読売新
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
新しい日伯関係めざして=日伯21世紀協議会=最終提言まとまる=両国の新時代の指針に
2006年7月28日付け 日伯の有識者が両国関係の将来について意見を交換する「日伯二十一世紀協議会」の第二回会合が二十四、二十五両日、東京の外務省で開かれ、同二十五日、小泉純一郎首相に最終的な提言書
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
将来の日伯関係を提言=24日から東京で最終会合=日伯21世紀協議会
ニッケイ新聞 2006年7月22日付け 日伯二十一世紀協議会の会合が、二十四、二十五両日、東京の外務省で開かれる。二〇〇八年の日伯交流年をはじめ、経済、文化など全般にわたる将来の日伯関係について両国
続きを読む -
日系社会ニュース
オザスコでCIATE講演会
CIATE(国外就労者情報援護センター)主催の「オザスコ市の日系コミュニティーに向けての講演会」が、三十日午前十時から、オザスコ日伯文化体育協会会館(Rua.Acenbo,100-Osasco/SP
続きを読む