大豆
-
イベント情報
-
イベント情報
大豆料理教えます=力行会で27日
ニッケイ新聞 2014年4月15日 ブラジル力行会(岡崎祐三会長)が『第4回大豆健康料理講習会』を、27日午前8時から同会会館(Rua Primeiro de Janeiro, 53, Vila M
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農業の現場にハイテク=ロボットや無人飛行機も
ニッケイ新聞 2014年4月9日 生物化学の発展と機械化はブラジルの穀物の生産性をここ10年間で60%向上させたが、研究者達は、2020年までの生産性向上率は世界目標の2倍に当たる40%にと、さらに
続きを読む -
日系社会ニュース
農拓協新会長にカッポンボニートの岡本さん=赤字は9万レ、運営見直しも
ブラジル農業拓殖協同組合中央会(近藤四郎会長)は先月21日午前、サンパウロ市事務所で「第57回定期総会」を開き、新会長にカッポン・ボニートの岡本エミリオさん(55、二世)を選出した。14人が出席した
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貿易収支=第1四半期に61億ドルの赤字=史上最悪の記録を更新=3月は今年初の黒字計上も=一次産品頼りは変わらず
ニッケイ新聞 2014年4月3日 3月の貿易収支は今年初の黒字を計上したが、第1四半期累計は、2013年第1四半期を上回る赤字となり、現行方式で統計を取り始めた1994年以来、最低の結果となったと2
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
少雨や洪水は地球温暖化か=IPCCが報告書発表=ブラジル農業界にも影響大=農産物の栽培地も変化?
ニッケイ新聞 2014年4月2日 横浜市で開催された国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の総会が終わり、3月31日に地球温暖化で社会が受ける影響と対応策についての報告書が公表された。この最新
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農産物輸出=米国農業法でブラジルに打撃=損失額は43億ドル?=棉や大豆にトウモロコシも=中国やウクライナの問題は
ニッケイ新聞 2014年3月28日 米国議会が1月に承認し、2月から発効となった農業法により、ブラジルの農産物輸出は2014~18年の5年間で43億4千万ドルの損失を被る可能性があると27日付エスター
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
トウモロコシの輸出激減=対アルゼンチン貿易以上
ニッケイ新聞 2014年3月25日 1~2月のトウモロコシ輸出額は7億9100万ドルで、16億2010万ドルだった13年1~2月より8億2900万ドル激減し、1~2月の貿易収支の赤字額、61億ドルを上
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
北部や中西部の地価上昇=新たな輸送ルート開発見込み
ニッケイ新聞 2014年3月12日 従来は農産物を収穫してもサントス港やパラナグア港に運ぶのが大変で地価が安かった北部や中西部の農地価格が、北部からの輸出を見込んで上昇中と10日付エスタード紙が報じ
続きを読む -
W杯特別企画=サッカー兄弟国 日伯の絆=元助っ人からのエール
W杯特別企画=サッカー兄弟国 日伯の絆=元助っ人からのエール=(5)=アルシンド=かつら会社CMで大農場主に=「本田ゲンキは日本ゲンキ!」
ニッケイ新聞 2014年3月8日 「トモダチなら、アッタリマエ!」。義父が代表を務める農業技術関連会社のオフィスに現れたアルシンド・サルトリ(46)は、90年代前半に一世を風靡した日本のかつらメーカー
続きを読む