大豆
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農産物=12/13農年は大豊作に=大豆は世界一の可能性=新しい技術で生産性向上=インフレ鎮静化にも貢献
ニッケイ新聞 2013年2月9日 国家配給公社(Conab)が7日、2012/13農年の穀物生産量は前農年比11・3%増の1億8490万トンとなり、インフレ圧力も低下との見解を発表したと8日付伯字紙
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ州内陸部で双発機墜落=パラナからサンパウロ市への途上で
ニッケイ新聞 2013年2月6日 3日夜、パラナ州マリンガからサンパウロ市のコンゴーニャス空港に向かっていた双発機が墜落し、搭乗者5人が全員死亡と5日付伯字紙が報じた。 死者の一人は、ヴォトランテ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
1月も貿易収支改善進まず=3週で27億ドル赤字=月間では過去最悪の記録=ペトロブラスが帳簿操作?
ニッケイ新聞 2013年1月23日付け 開発商工省が21日、1月第3週の貿易収支は17億2300万ドルの赤字だったと発表した。22日付伯字紙によると、今月の累積赤字は27億ドルで既に昨年同月の倍以上
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
パラグァイ=2013年の経済見通し=世界の産油国の仲間入りか=坂本邦雄
ニッケイ新聞 2013年1月5日付け パラグァイ中央銀行の最近の見通しでは、2012年の好調な経済動向は新年も続き、パ国のGDP・国内総生産の成長率は、少なくも9・5%に達すると予測している。他方I
続きを読む -
県連故郷巡り=神秘の首都ブラジリア=大砂丘の地マラニョン
第8回=アナポリス=昨年2万5千レを被災地に=日語学校とデカセギの関係
ニッケイ新聞 2012年11月15日付け アナポリスの松井清さんは、戦争前にリンスから出聖し、郷里が同じ平子喜三郎(ひらこ・きさぶろう、圭造さんの父)を頼って1947年にアナポリスに移転した。「平子
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サントス港のランク低下=12港で下から2番目=南米最大の港の弱点は?=政府の対応の遅れ反映か
ニッケイ新聞 2012年11月7日付け 8月の貨物取扱量が1054万トンを記録し、開港以来の記録を更新したサントス港が、国内12港の中でのランキングを年々下げており、2011年はサルバドール港に告ぐ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
史上初の50位以内!=国際競争力のランク上昇=トップクラスはまだ遠いが
ニッケイ新聞 2012年10月16日付け スイスに本部を置く経済研究機関の「世界経済フォーラム(WEF)」が9月に発表した2012年版の国際競争ランキングでブラジルが48位になり、50位の壁を初めて
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
9月インフレ=9年間で最大の上昇率=食料品中心に0・57%
ニッケイ新聞 2012年10月9日付け 国際的な穀物価格の上昇などの影響で、9月の物価が2003年以来最大となる0・57%の上昇を見せたと6日付伯字紙が報じた。 トウモロコシや大豆、小麦、米といっ
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
アリソン元農務大臣講演会=セラード開発経験を語る
ニッケイ新聞 2012年9月27日付け 広島県人会(大西博巳会長)が19日夜、元農務大臣のアリソン・パオリネリ氏を招聘し、「ブラジル・セラード開発事業」をテーマに同県人会館で講演会を開催した。 ア
続きを読む