大豆
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
対ギリシア輸出半分に=すでに支払い不履行も
ニッケイ新聞 2011年9月30日付け EUがギリシア債務危機に揺れているが、その余波がブラジルにも出て輸出が50%も落ちたとの報道が29日付エスタード紙をにぎわしている。ギリシアは歳出削減、国内総
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中国が亜国で大豆生産=ブラジル以外の食糧基地建設?
ニッケイ新聞 2011年9月10日付け 工業化促進で米や麦以外の食糧生産を国外に依存している中国が、アルゼンチンでも大豆栽培を始めると3日付フォーリャ紙が報じた。 中国の公社が米州開発銀行からの借
続きを読む -
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹=第8回=国際空港へ15分の好立地=採石場経営する日本人会
ニッケイ新聞 2011年9月10日付け サンパウロ市から50周年式典に出席したブラジル鹿児島県人会(園田昭憲会長)の慶祝団一行約45人は、式典前日の8月21日に現地入りし、農協経営のスーパーでマカデ
続きを読む -
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹=第7回=百人いれば百通りの移民史=「踏ん張りぬいた人残った」
ニッケイ新聞 2011年9月9日付け 「百人いれば百通りの移民史がある」。イグアス移住地の多様性をそう説明するのは、園田八郎さん(やつろう、61、鹿児島)だ。ブラジル日本都道府県人会連合会の園田昭憲
続きを読む -
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹=第6回=「子や孫の代まで土守る」=原始林を再現する栽培法
ニッケイ新聞 2011年9月7日付け 「不耕起栽培を以前に試験した人たちは、50%の減収、あるいは雑草による収穫不能な状態になった人もいるし、今はみんな辞めているので小面積で試験するように」との忠告
続きを読む -
樹海
-
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹=第5回=不耕起栽培と除草剤工夫=農協立て直す〃中興の祖〃
ニッケイ新聞 2011年9月6日付け 元気の良い移住地の歴史を見ると共通点がある。〃中興の祖〃が生まれることだ。例えばアマゾンのトメアスー移住地では、組合が破局直前の難局にぶつかる度に若者が立ち上が
続きを読む -
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹=第4回=網走発「温い所へ行きたい」=冬がない二毛作の地へ
ニッケイ新聞 2011年9月3日付け 「ばあちゃんが『温(ぬく)いところに行きたい』って、パラグアイ行きを決めたんです」。北海道網走出身の小矢沢和一さん(こやざわ・かずいち、77)はいう。1957年
続きを読む -
日系社会ニュース
豆腐100万丁を東日本被災地に=パラグアイ=イグアスの大豆から製造=すでに30万丁配布済み=包装に「心はひとつ」
ニッケイ新聞 2011年9月2日付け パラグアイから豆腐100万丁を東日本大震災の被災者のみなさんへ——岐阜県の食糧確保計画に呼応した非営利民間団体(NPO)ギアリンクス社(岐阜県中津川市、中田智洋
続きを読む -
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹
イグアス移住地50周年=パラグアイの若い息吹=第2回=「最低10年我慢すべし」=4世代同居の第1陣家族
ニッケイ新聞 2011年9月1日付け イグアス移住地はスペイン語ではDistorito Yguazu(イグアス市)といい、パラグアイ国アウトパラナ県22市のうちの一つだ。ブラジル側の国境の町フォス・
続きを読む