大豆
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルへの関心高まる中国=経済成長維持と食糧確保で
ニッケイ新聞 2010年8月5日付け 日本を追い越し世界第2位の経済力を誇る中国で、ブラジルへの関心が益々高まっていると1日付エスタード紙が報じた。 貿易主軸型だった関係が、生産活動向けの直接投資
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
輸入に食われる輸出増=黒字は前年同月比53%減
ニッケイ新聞 2010年8月4日付け 3日付エスタード紙によれば、7月の貿易収支は、輸出が好調であったにも拘らず、前年同月比53・34%減となる13億5800万ドルに止まった。 市場関係者が17~
続きを読む -
日系社会ニュース
「昭和」伝える大運動会=リオのフンシャル移住地=晴天下に百人以上歓声
ニッケイ新聞 2010年7月29日付け 【フンシャル共同=名波正晴】リオデジャネイロ近郊のリオ州フンシャル移住地で24日、恒例の運動会が行われた。平成の世に入って始まった運動会は今回で21回目。ビー
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大豆産地で奇病が発生=コモディティ輸出に痛手
ニッケイ新聞 2010年7月21日付け 貿易輸出に占めるコモディティ比率が高いブラジルだが、コモディティの代表である大豆生産地マット・グロッソ州で新種の病気流行と20日付フォーリャ紙が報じた。 以
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
改善進まぬブラジルの農薬規制=世界のゴミを国内消費=禁止後も継続使用判明=国民の健康は誰が守る?
ニッケイ新聞 2010年6月22日付け 農産物の残留農薬の問題が一般的関心事になって久しいが、国家衛生監督局(Anvisa)が09年に使用禁止を決めた5つの農薬中3種が現在も農産物から検出されている
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
商議所昼食会=「水路運輸で太平洋へ」=柳井上議が熱弁ふるう
ニッケイ新聞 2010年6月16日付け ブラジル日本商工会議所(中山立夫会頭)の定例昼食会が5月14日、市内ホテルで開催され、日系初の上議に就任した柳井ジョルジ氏が講演した他、いろいろな報告が行われ
続きを読む -
セラードの今を歩く=家の光編集部・佐藤哲也
セラードの今を歩く=家の光編集部・佐藤哲也=(終)=大豆、トウモロコシ、棉の輪作で土壌が安定
ニッケイ新聞 2010年6月8日付け 小山氏の仲間に日系三世の広沢エジソン氏がいる。かつてコチア産業組合で働いていた広沢氏は、小山氏の農場の近くで大豆を2520ヘクタール、トウモロコシを720ヘクタ
続きを読む -
セラードの今を歩く=家の光編集部・佐藤哲也
セラードの今を歩く=家の光編集部・佐藤哲也=(6)=土地の代金は大豆現物で
ニッケイ新聞 2010年6月5日付け ブラジルでは、投資して土地を購入する。ところがほとんどの場合、このすべてが農地として使えるわけではない。開墾と土壌改良には時間と資金が必要で、農地だけを買えば資
続きを読む -
セラードの今を歩く=家の光編集部・佐藤哲也
セラードの今を歩く=家の光編集部・佐藤哲也=(5)=効果的コストで驚異的収量
ニッケイ新聞 2010年6月3日付け 次に訪問したのが、ミナス・ジェライス州の北に位置するバイア州だ。その州西部の都市・バレイラスから西に80キロほどの位置にルイス・エドワルド・マガリャンエス市(以
続きを読む