大豆
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
遺伝子組み替え=GMは第2世代時代=環境対策から栄養分重視へ
ニッケイ新聞 2009年10月31日付け 米食糧管理院(FDA)は29日、先進国で遺伝子組み替え(GM)農産物が第2世代時代に入っていることをEmbrapa(国立農事試験場)が明らかにしたと30日付
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
外資課税=対処療法の積み重ね=産開相が厳と指摘=「本末転倒の経済政策」=為替対策は基幹構造から
ニッケイ新聞 2009年10月24日付け 【既報関連】ルーラ大統領は22日、外資課税が妥当であるか否かの判断で年末まで様子を見るよう指示したことを23日付けエスタード紙が報じた。IOF(金融税)2%
続きを読む -
日系社会ニュース
文協農業委員会=初の交流会に80人=ポンペイアで情報交換=木多体制初の新企画
ニッケイ新聞 2009年10月23日付け 木多体制初の新プロジェクト―。ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)の農業関連交流委員会(文協RURAL、中山喜代治委員長)は16、17日の両日、「西村
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
2回目の百周年感謝状贈呈式=ブラジル社会の功労者らに=日本人移住の成功を確認=百周年の最終イベント
ニッケイ新聞 2009年10月14日付け 百周年の最終イベントとして、政治家や官僚などのブラジル社会側の協力者および主催者への感謝状贈呈式が9日夜、文協大講堂で行われ、約180人が受け取った。首都か
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジルの醤油市場に挑む=再参入1年のキッコーマン=森和哉代表=「香りと美味さ楽しんで」
ニッケイ新聞 2009年10月8日付け 300年以上の伝統を持つキッコーマン株式会社が、昨年から本格的にブラジルの醤油市場開拓に乗り出し奮闘中だ。「健康や食の安全性を求める層を中心に『キッコーマンじ
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《27》=北伯日系人は5万人=都市部で活躍多様化へ
ニッケイ新聞 2009年10月2日付け 「サンパウロから入ってアマゾン通って、カリブ海、ゴールはメキシコに決めてたんですがね」。真面目な顔をしてユニークなことを言うのは、汎アマゾニア日伯協会の事務局
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《26》=「虫も鳥も帰ってくる」=自然に優しい森林農業
ニッケイ新聞 2009年10月1日付け 「ここの土はすごいでしょ。ほとんど肥料やってないのに歩くとフカフカする。農薬やらないからミミズがいっぱい住んでいるんです」。 そう言って、愛おしそうに畑の土
続きを読む -
刊行
実業のブラジル=9月号を発売
ニッケイ新聞 2009年9月25日付け 実業のブラジル九月号が発行された。 今月号の特集は、「ブラジル経済の成長再開」、「イタウ・ウニバンコ ポルト・セグーロと提携」、「景気の回復を先取りする株式
続きを読む