大豆
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
GMとうもろこし=在来との混合出荷=やがて純在来種なくなる?
ニッケイ新聞 2009年5月12日付け フォーリャ紙がパラナ州の遺伝子組み替え(GM)トウモロコシ第一号生産地を訪れたところ、在来種とGM種の植付け場所や収納、輸送面で、きちんとした管理がなされてい
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伯中貿易が不況克服=主要取引は米国から中国へ
ニッケイ新聞 2009年5月6日付け 産業開発省は四日、四月の貿易収支が三十七億千二百万ドルの黒字と発表したことを五日付けジアリオ・ド・コメルシオ紙が報じた。輸出が百二十三億二千二百万ドル、輸入が八
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
豚インフルで大豆とコーンが高騰
ニッケイ新聞 2009年5月1日付け 豚インフルの影響で同ウイルスの感染豚が、農地を汚染し生産物の流通が滞るとしてシカゴ穀物市場は四月二十九日、大豆がブッシェル当たり十ドル二五セント、トウモロコシが
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
遺伝子組み替え=15種試験栽培を許可=試植販売で認可待ち続々
ニッケイ新聞 2009年4月28日付け バイオ保全委員会(CTNBio)は十六日、遺伝子組み替え(GM)種子十五種の試験用栽培を許可と発表したことを十九日付けヴァロール紙が報じた。販売は、まだ許可さ
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米中が中南米接近=未来の資源戦争に布石か
ニッケイ新聞 2009年4月17日付け 米国と中国が中南米へ熱い眼差しを注いでいると十六日付けジアリオ・ド・コメルシオ紙が報じた。米大統領は中南米との政治と通商で関係修復を図るため、南米諸国連合(ウ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
相場変化で農地高騰=コモディティ市場に強気回復
ニッケイ新聞 2009年4月8日付け コンサルタントのAgraFNPは六日、コモディティ市場が〇九年初頭、強気へ転じたことで国際金融の投資家が、農産物市場を新しい投資先として関心を持ち始めたと語った
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貿易収支=辛うじて黒字保つ=専ら一次産品、二次三次は後退
ニッケイ新聞 2009年3月26日付け 産業開発省は二十三日、国際的不況のなか懸念された貿易収支が好転し、三月三週間の累計で十億四千万ドルの黒字と発表したことを二十四日付けジアリオ・デ・コメルシオ紙
続きを読む -
日系社会ニュース
■訃報■久保田洋史氏
ニッケイ新聞 2009年3月14日付け パラグアイ国イグアス農業協同組合の組合長を務めた久保田洋史(くぼた・ひろふみ)さんが十三日午前二時四十分ごろ、肺炎のため入院先のシウダー・デル・エステ市サナト
続きを読む -
樹海