大豆
-
刊行
-
日系社会ニュース
国際交流基金=日本の食文化を紹介=スカイTVで全10回
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 日本の食文化をブラジル全土に紹介ー。JBNテレビ局(Sky系衛星チャンネル142)は、国際交流基金と共同制作した日本食紹介番組『味覚の知恵』(Saberes
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
金融危機で農産物減収へ
ニッケイ新聞 2008年12月10日付け 金融危機による市場流通資金の不足と、国際的な景気の冷え込みによる需要の落込みにより、〇八/〇九年度の収穫は減収の見込みと九日付フォーリャ紙が報じた。 国家
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
地域所得格差=経済活力は内陸部へ=中国並み成長の意気込み
ニッケイ新聞 2008年12月2日付け 人口僅か四千人のマット・グロッソ州サンタリッタ・ド・トリベラット市は、大豆栽培で経済成長率一〇%を遂げ、ブラジル一の繁栄都市としてブラジル地図に登場と十一月三
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
EU調査発表=ブラジルが巨大輸出国に=米国に代わり市場支配へ
ニッケイ新聞 2008年11月20日付け EUは十日、ブラジルが二〇一七年までに油脂植物や大豆、砂糖、牛肉、鶏肉、エタノールの巨大輸出国として国際市場を支配するに至るという調査結果を発表と十一日付け
続きを読む -
日系社会ニュース
商議所=植木元大臣が特別講演=資源、金融危機など幅広く
ニッケイ新聞 2008年11月19日付け ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)の十一月定例昼食会が十四日、サンパウロ市内のインターコンチネンタル・サンパウロで開かれ、元鉱山動力大臣の植木茂彬氏が「最
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農産物輸出=来年は150億ドル減=メタルと航空機黒字を相殺
ニッケイ新聞 2008年11月18日付け 金融危機による輸出クレジットの枯渇と農産物コモディティの下落、生産原価の高騰により、二〇〇九年度貿易収支が百五十億ドルも減る見込みとスパルタ投資ファンドが発
続きを読む -
日系社会ニュース
MT州=SJリオ・クラーロ市長に=渡辺さんが2期連続当選
ニッケイ新聞 2008年10月31日付け 五日の統一地方選でマット・グロッソ州サンジョゼ・ド・リオ・クラーロ市長に二期連続二度目の当選を果たした渡辺パウロ正男氏(55、二世)が、報告を兼ねてコチア青
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
経済危機の影響じわじわ=厳しさ感じ始めた庶民の懐=企業の資金繰りも困難増す
ニッケイ新聞 2008年10月28日付け 統一選後の新市政は緊縮財政という問題に直面すると予想されるが、経済危機の影響を庶民も肌で感じ始めている。 中古車のだぶつきや、牛肉価格高騰などは本紙既報だ
続きを読む