ホーム | 大豆 関連記事 (ページ 53)

大豆 関連記事

農産物輸出=中国が最大顧客に=大豆はブラジルを潤した

ニッケイ新聞 2008年9月6日付け  農務省は四日、中国が一月から八月までにブラジル産の農畜産物を昨年同期比九七・三%増も輸入し、ブラジルの最大顧客になる可能性があると発表したことを五日付けエスタード紙が報じた。  現在ブラジルの農産物輸出は、中国が一三・一%、オランダが九・四%、米国が八・五%。EUでは三三・二%、アジア地域 ...

続きを読む »

【特集】商議所・業種別部会長シンポ 2008年

ニッケイ新聞 2008年9月4日付け 順調に伸びる国内市場=全般に「好調」の業界多く=米国発不況の影響小さい=レアル高で苦境の分野も  ブラジル日本商工会議所恒例の業種別部会長シンポジウムが8月7日に、「08年上半期の回顧と下半期の展望」をテーマにサンパウロ市内ホテルで行われ、約100人が参加し、11部会代表による発表に聞き入っ ...

続きを読む »

農業の温暖化対策=開花期高温で結実せず

ニッケイ新聞 2008年8月28日付け  地球温暖化のためにフェイジョン在来種の収穫量が激減したことで、パラナ州農事試験場(Iapar)が二十六日、気温上昇と旱魃に強い作物の品種改良に取り組んでいると発表したことを二十七日付けエスタード紙が報じた。  在来種の異常は九〇年代半ばに始まり、収穫が六〇%も減少した。開花期に気温の異常 ...

続きを読む »

日系文芸祭=大賞にクリチーバの武井さん=「週五日うすい邦字紙待ち兼ねる記事にあまたの百の字重く」=過去最多2千作品から厳選

ニッケイ新聞 2008年8月26日付け  第五回海外日系文芸祭代表選考会が東京都内ホテルで九日開催され、厳正なる選考の結果、今年の短歌、俳句両部門の中から最高賞として選ばれた大賞には、クリチーバ在住の武井貢さんの短歌「週五日うすい邦字紙待ち兼ねる記事にあまたの百の字重く」が選ばれたことがこのたび発表された。なお、第五回海外日系文 ...

続きを読む »

さらにGM綿公認=裁判沙汰で遅れる市販

ニッケイ新聞 2008年8月23日付け  国家バイオ委員会(CTNBio)は二十一日、遺伝子組み替え(GM)綿で二種目となるリバティリンクの生産販売を公認した。これでGM農産物は、大豆の一種とトウモロコシ三種、綿二種の計六種の生産販売が正式に公認された。  更にGM十種が、公認を待っている。リバティリンクは除草剤グルフォシナット ...

続きを読む »

カストロ=土井さんに名誉市民章=同地コロニアで5人目

ニッケイ新聞 2008年8月22日付け  【カストロ発】今月十日に行なわれたカストロ入植五十周年祭で、ジョゼ・オタービオ・ノセラ市長より土井大生さん(ひろむ、74、北海道)に名誉市民章が贈られた。同コロニアでの受章は、ジャガイモ王と言われた木村忠雄さん、初代ACEC(カストロ文体協)会長で市会議員の経歴を持つ前田猛さんらに次いで ...

続きを読む »

USDA報告=大豆相場、蘇生か?=エタノール生産で在庫減少

ニッケイ新聞 2008年8月16日付け  農産物コモディティの国際相場下落が憂慮されていたが、米農務省(USDA)は十二日、八月における大豆とトウモロコシの需給報告書を発表し、エタノールと飼料向けの大量消費で米国内の在庫が大幅に減少したことを明らかにした。  USDA報告によれば、大豆の収穫予想は八千九十万トンであったが、〇・九 ...

続きを読む »

農産物バブルが崩壊=ファンドが資金引き上げ

ニッケイ新聞 2008年8月14日付け  投資ファンドが食糧インフレを引き起こしたと騒がれたことで、投資家が農産物コモディティ先物市場から投資を引き上げたと十三日付けフォーリャ紙が報じた。  投資を引き上げた後の先物市場は、植付けを始めたブラジルの生産者に暗い影を落とした。過去三十日、世界の相場を決めるシカゴ穀物市場の価格は、続 ...

続きを読む »

温暖化で減少する農耕地=20年には74億R$の減収か=アルコール生産は有利に?

ニッケイ新聞 2008年8月13日付け  地球温暖化で二酸化炭素(CO2)の排出量削減などが叫ばれているが、十一日伯字紙が温暖化と主要農作物生産に関する研究結果を報じた。  それによると、大豆やフェイジョン、米、トウモロコシ、綿、ひまわり、カフェは、温暖化で作付可能な面積(以下、作付面積)が減り、二〇二〇年は七四億レアル、五〇年 ...

続きを読む »

『消えつつあるアマゾンの森』=南研子さん 知る会で講演=インディオ・自然から学ぶ

ニッケイ新聞 2008年8月12日付け  「今をしっかり生きて」―。NGO熱帯森林保護団体(RFJ)代表の南研子さんが四日、ブラジルを知る会(清水裕美代表)に招かれ、「消えつつあるアマゾンの森―現場からの報告」をテーマに講演した。今回二十二回目となるアマゾン訪問で撮影した約四十枚の写真を映しながら、アマゾンの自然やインディオの世 ...

続きを読む »