ホーム | 大豆 関連記事 (ページ 67)

大豆 関連記事

第1・四半期=トラック販売が増加=農産物の収穫増見込みで

2007年4月14日付け  【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】アルコール需要増に伴うサトウキビの生産拡大、大豆相場高騰に後押しされた大豆収穫量の増加、鉱業部門の成長を見込み、今年に入ってからこれら生産物を運搬するためのトラックや農業機器の市場が拡大している。  全国自動車生産協会(Anfavea)によると、今年第1・四半期に ...

続きを読む »

身近なアマゾン(40)――真の理解のために=インディオが通行料金徴収=先住だから=居留地の所有権?

2007年4月14日付け  □ブラジルの資源をめぐって、先住民インディオが道路通行料金を徴収  ブラジルのアマゾンで現在何が起こっているのか、に注目して、自然関係問題を主体に取り上げて、みなさんと共に考えたいと思う。  先日、ブラジル全国放送で興味深いニュースが放映された。 〔南米大陸の先住民であるインディオの一部族ワイミリ・ア ...

続きを読む »

身近なアマゾン(39)――真の理解のために=ウォーレスの150年前の記述=ネグロ川、今と同じ状態

2007年4月13日付け  □探検採集人ウォーレスとアマゾン盆地(2)  しかし、二〇〇三年の春だったか、偶然の出会いなのか、「アマゾン探検記」という本を見つけたのだ。その本の著者がこのウォーレス氏で、目次をみてみると、そこにはネグロ川のことが満載されていたのだ。  今を遡ること百五十年、その時代にすでにヨーロッパ人がこの秘境の ...

続きを読む »

好調維持する自動車業界=第1四半期も記録更新=国内バラ色、輸出は暗雲=ローン長期化も貢献

2007年4月13日付け  【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】自動車業界は今年三ヵ月間の第1・四半期が史上最高の販売を記録したのを受けて、年内売上予想を二二一万台に上方修正した。昨年対比一四・五%増となる。これにともない生産も昨年比六・五%増の二七八万台とし、過去五〇年の歴史で最高となる。これは国内市場の好調によるもので、新し ...

続きを読む »

身近なアマゾン(38)――真の理解のために=命がけの採集仕事だった=ダーウィンの助手?=「ウォーレス線」で名残す

2007年4月12日付け  探検採集人ウォーレスとアマゾン盆地(1)  一八五〇年代に活躍したダーウイン。「種の起源」という科学原論のような進化論を発表した有名な学者である。  生物学を志す学者の出発点のような存在であるが、彼がその論文を発表するまでの過程は、大変なものだっただろうと思う。当時は、宗教の流れに逆らう者は極刑に値し ...

続きを読む »

東西南北

2007年4月10日付け  NYタイムズ紙は八日、「大豆特集」を組んだ。トウモロコシ景気で浮かれる米国の大豆栽培者は、ブラジルの大豆栽培者に中国市場を奪われると報じた。同紙記者は、大豆満載のトラックに便乗しブラジルの穀倉地帯を視察したところ、果てるところがない耕地に驚き、ブラジルの時代を予感したという。      ◎  政府は憲 ...

続きを読む »

苗木持参、沖さんの指導で=「森づくり」に弾み=パ国イグアスー移住地=自然への恩返し、恵みと楽しみを=銘木ジュキチーバも持参

2007年4月6日付け  【既報関連、イグアスー発】植物事情に精通していることで知られているサンパウロ市在住の沖真一さん(在伯東京農大会副会長、広島県)が、去る二月中旬にパラグアイのイグアスー移住地を訪問して「森づくり」の指導を行った。日本経団連自然保護基金の助成を受けて環境保護活動に積極的に取り組んでいるイグアスー日本人会(公 ...

続きを読む »

コラム 樹海

2007年4月6日付け  日本移民百周年の記念事業に関して、途方もない、というか、奇想を聞いた。日本人は、開拓初期、特にサンパウロ州奥地において、原始林を伐り、土地を丸裸にしてしまった、百年の今、償いをしろ、という話である。償いの具体的な方法は、つまるところ「樹木を植えろ」だ▼「償い」といえば「罪」に該当するものを思い浮かべる。 ...

続きを読む »

手づくり=日本研究の催し=ブラジリア大学=学生自身ら工夫=節分、ひな祭り〃実演〃

2007年4月5日付け  第三回ブラジル中西部日本研究フォーラム(ブラジリア大学外国語・翻訳学部日本語学科主催、在ブラジリア大使館・JETプログラム協力)が、三月二十八日に同大学で開催された。日系人口が少なく、〃生〃の日本人や日本文化に触れる機会が少ない同地方での、「教員と学生が一丸となってつくりあげる日本文化探求・体験イベント ...

続きを読む »

身近なアマゾン(37)――真の理解のために=ダーウィンへの情報提供者=150年前、探検・採集していた

2007年3月27日付け  □生物学創世記のアマゾン河の探検  「身近なアマゾン」という題で始まった本連載、ここら辺で生物学の歴史方向からのアマゾンについて、筆者の知識から基本的な事実について述べておこう。 生物学といっても筆者はその道の専門学者ではない。しかし、たまに女装のおっさんに追いかけられたりたりもしたが、この世界でなん ...

続きを読む »