大豆
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ガスパイプライン=計画推進を再確認=伯、亜、ベネ3カ国=6年で完成、建設費250億$=「狂気の沙汰」とボリビア
2006年4月28日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】ブラジルとアルゼンチン、ベネズエラの三首脳は二十六日、サンパウロ市に集まり、三カ国とボリビアを結ぶガスパイプライン敷設の大プロジェ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農業不振の原因は?=求められる情勢変化への対応
2006年4月26日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】二年前はわが世の春を謳歌していたアグリビジネスが二〇〇六年、ケン(さとうきび)とコーヒーを除いて価格低迷と投資離れ、赤字経営のサイク
続きを読む -
日系社会ニュース
カッポン・ボニートで豆腐の普及=材料はパ国イグアスー移住地の「オーロラ種」――担い手、ADESC支部員=市内の開業医も摂取すすめる
サンパウロ市の南西二百五十キロにあるカッポン・ボニート市で〃豆腐愛好者〃が徐々に増えて、今では月に四百丁ほどが売れている。作っているのはブラジル農協婦人部連合会(ADESC)カッポン・ボニート支部の
続きを読む -
日系社会ニュース
来た、柿狩りの季節=パラナ平和友の会、上口農場へ
2006年4月25日(火) [ロンドリーナ]パラナ平和友の会(間嶋正典会長)では、アリアンサ俳句会、ロンドリーナ将棋会の人たちにも呼びかけて、柿狩りを行った。去る三月二十七日九時半、二十七名が集い、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農業不振で地価急落=決済に農地手放す生産者=マットグロッソ州
2006年4月19日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三月三十一日】マット・グロッソ州では農業不振のため、場所によっては四五%も土地が値下がりしている。生産者は銀行融資を決済できないため最後の手
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伯麻薬組織、隣国に進出=大麻を栽培・密輸=押収量は2割に満たず=組織間で続く血の抗争
2006年4月7日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】ブラジルとの国境沿いのパラグアイ領土内で大麻栽培が年々増加し、その全てがブラジルの麻薬組織が牛耳っている事態が明らかになった。これらの地
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
日系社会ニュース
日系子弟として強い意識=「日本語習得は当然だ」――イグアスー移住地の高校生たち=教育の賜物、「恥」を知る
2006年4月4日(火) パラグァイ国イグアスー移住地にある日本語学校高等部では、二十七名の生徒が夢と目的意識を持って日本語習得に励んでいる。表情が明るいのが印象的だ。日本語学校は、移住地の市街地の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
穀物2トンを路上で燃やす=農業生産者ら、大臣に抗議=サンパウロ州
2006年3月24日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】サンパウロ州アラサツーバ市の農業生産者らが十六日、同市内の中央公園に通じる公道で、二トン相当の穀物を路上にバラまき火を放った。ロドリ
続きを読む