大豆
-
本紙記者がのぞいたパラグアイ日系社会
本紙記者がのぞいたパラグアイ日系社会=来年移住70年=連載(2)=ラパス移住地今年50周年=式典には大統領や田岡功大使も
2005年8月18日(木) 「入植半世紀を迎えた節目の年。記念祭を盛り上げたい」と意気込むのは、ラパス日本人会の佐々木広一会長。 式典はラパス市(八六年に市制。宮里伝市長)中央にあるラパス・イタプ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農事試験場の挑戦続く=農村生活改善からゲノム工学まで
2005年8月17日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七月十七日】熱帯農業でお馴染みの国立農事試験場(EMBRAPA)は二〇〇五年下半期に予算管理省と財務省共催で農村生活改善プログラムを実施する
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
金利引下げ検討を指示=大統領、意気揚々と演説=北東部発展の切り札にマモナ
2005年8月6日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】ルーラ大統領は四日、前日の生れ故郷のペルナンブッコ州に続いてピアウイ州を訪問、熱狂的な歓迎を受けた後、一千人の群集を前に演説を行った。政
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
有機農法マテ茶栽培=トレード植西さん=大豆景気に逆らうように=日本祭り出品で手応え=Tパック方式も研究中
2005年8月3日(水) 有機農法でつくったマテ茶はいかが? パラナ州トレード市(イグアスーから百七十キロ)で、植西豊治さん(73、北海道出身)が無農薬によるマテ茶栽培に取り組んでいる。先の日本祭り
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「歓迎」「いや、不十分」=人民元切り上げ評価マチマチ
2005年7月23日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十二日】中国の人民元切り上げを受けて国内産業界は、切り上げ幅が小さいにもかかわらず、政府の姿勢が一歩前進したと受け止め、一様に歓迎の意を表
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
脱税目的に輸出でっち上げ=国税庁、10社から20億レアル徴収
7月5日(火) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙三日】連邦国税庁とサンパウロ州財務局は、大豆油、大豆粕を架空に輸出し、脱税を行っていたとして、製造、小売業者十社から二〇億レアルを徴収する見通しとなった
続きを読む