大豆
-
日系社会ニュース
若者にも意欲与えた日本祭り= 弓場農場、カゼイロ30品目売れた=豆腐の手作り現場公開を 来年の課題今からしっかり
8月12日(木) 「ヤマ(弓場農場の通称)が日本祭りに参加するのは今年で四年目ですが、私自身が参加するのは二年目です。今年は若者たちにも祭りの雰囲気に慣れてもらおうと、十代や二十代の者も連れてきま
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
観光業界、着実に成長=前年比8%増、外貨獲得第3位
8月6日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】経済成長の兆しが見え始め活気づいている産業界だが、観光業界もその一翼を担うべく活況を呈してきた。同業界は過去十年間、不確定要素が多く浮沈を繰
続きを読む -
日系社会ニュース
パラナ=総売上げ伸長インテグラーダ組合=〃農協の信用〃を回復 原点「組合員を大切に」=来年10周年、4500人に拡大
8月6日(金) [ロンドリーナ]当地に本部があるインテグラーダ産業組合(村手カルロス理事長)の躍進がめざましい。〇三年の総売上げは七億二千七百万レアル(前年比四三・九%)、〇四年推定は八億九千五百
続きを読む -
日系社会ニュース
大豆食キャンペーン大きく前進=日本祭りで躍動農協婦人部=誉めてもらえる喜び=確かな手応え「来年」に意欲
8月5日(木) 「今年はADESC(ブラジル農協婦人部連合会)が最高の場所を提供していただき、大豆食キャンペーンが大きく前進しました。準備した大豆と加工食品の量が十分でなく、一部のお客さまのご期待
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
20世紀初め 『マデイラ・マモレ』奥アマゾンとボリビアをつないだ=日本人も従事敷設工事で1万人余死ぬ 〃悪魔の鉄道〃兵どもの夢の跡=60年代初頭、廃線に=作物の集積地へ復興の期待
7月29日(木) 枕木一本に一人の命──。奥アマゾンで収穫されたゴムをポルトベーリョ(RO)まで積み出すため、同市とボリビアとの国境の町グヮジャラミリンはかつて鉄道で結ばれていた。「マデイラ・マモ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
日系社会ニュース
第7回日本祭り盛況開幕=新メニュー一杯=亜国の名産も=大豆普及運動にも力
7月24日(土) 二十三日、日本祭りが始まった。会場入り口には赤の鳥居が立ち、来場者を「日本」へと誘う。朝方降った雨も上がり、平日にも関わらず初日は多勢の人でにぎわった。 今年はアルゼンチンから
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農畜産物輸出、過去最高に=懸念される伸びの鈍化
7月23日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十六日】農畜産物の今年上半期の輸出は史上最高を記録したものの、GDP(国内総生産)の成長率や他産業の輸出の伸びと比べて鈍化傾向にあり、関係筋は憂慮し
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「新酒は新しい革袋に」=農業大国に向け構造改革を=後手に回る衛生対策
7月21日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】ロベルト・ロドリゲス農相はブラジル農業の近代化に伴い、国際市場の動向や景気予測を分析する政府機関の設置と将来の農業政策について次のように抱負
続きを読む