姉妹都市
-
大耳小耳
-
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第14回=母県が失った何か南米に=〝明治の沖縄〟と肝心
ニッケイ新聞 2011年12月15日付け 父が臣道聯盟員だった保久原淳次さん、父が勝ち組だった玉木さんは、親を通して〃明治の沖縄〃を引き継いでいる。二人に共通するのは、国や郷土を愛する想いが親に強か
続きを読む -
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第13回=ご真影踏まず〃島送り〃=故郷でやり直した戦勝帰国者
ニッケイ新聞 2011年12月14日付け 「日本が勝っていると信じて、父は終戦後の1954年、20歳だった私を連れて沖縄に帰ってきました」。那覇市内の青年会館で10月15日晩、ブラジル沖縄協会と沖縄
続きを読む -
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第8回=ニューカレドニア=敗戦で出自を封印した子孫=「沖縄の家」で活性化へ
ニッケイ新聞 2011年12月7日付け 移民史研究家の津田睦美さんはNC県人会の誕生を記述する一文をこう締めくくる。 《日本人の血をひくということだけで差別の対象になった時代、日本人の父親に対する
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
ぶえのすあいれす丸同船者会=航海問わず20人が参加=思い出話に笑顔があふれ=連絡先交換、新たな友情も
ニッケイ新聞 2011年11月25日付け 戦前最後(1941年8月)のぶえのすあいれす丸で来伯した森広雅夫さん(80、岡山)=サンパウロ市=が音頭を取り、航海の別を問わない〃同船者会〃を20日、リベ
続きを読む -
日系社会ニュース
横浜市議10人が来伯=神奈川県人会が歓迎会=「様々な分野で交流を」
ニッケイ新聞 2011年11月19日付け 神奈川文化擁護協会(永田淳会長)は14日夜、ブラジル視察に訪れた横浜市市会議員10人の歓迎会をリベルダーデ区のニッケイパラセホテルで開いた。会員ら約40人が
続きを読む -
特集
【祝 福博村入植80周年】父子で村会を守る=上野博、ジョルジ会長
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け 上野ジョルジ会長の厳父上野博さん(熊本県出身、次男、1922〜2002)は1927年に祖父正喜、祖母トメヲさんらと渡伯、リンスの第二上塚植民地に契約移民とし
続きを読む -
日系社会ニュース
日伯学園核に活性化図る=スザノ日本人入植90周年=5百人が笑顔で節目祝う=カンジド市長「日本移民なくして発展なし」
ニッケイ新聞 2011年10月18日付け スザノ日本移民入植90周年を祝う記念式典が16日、ACEAS(汎スザノ日伯文化体育農事協会、森和弘会長)会館で開かれた。連日続く雨の中での開催となったが、マ
続きを読む -
日系社会ニュース
「移住地の思い出」を募集=レジストロ地方入植百周年事業=記念誌編纂委が呼びかけ=文章、写真を広く募る
ニッケイ新聞 2011年10月14日付け ブラジルで最初の日本人植民地として開設されたサンパウロ州イグアッペ植民地が2013年で入植百周年を迎えるにあたり、地域の中心地レジストロとイグアッペ、セッテ
続きを読む