ニッケイ新聞 2009年6月10日付け カンピーナス最大の日系イベント「第五回日本祭り」(カンピーナス日伯文化協会主催)が十三、十四両日、同会館(Rua Camargo Paes, 118-Jaridm Guanabara)で開催される。午前十時から午後八時まで。入場無料。桧垣パウロ・イベント部長と宮村明子文化部長が案内のため ...
続きを読む »日本祭り 関連記事
ブラジル日系文学会=写真つきの俳句・ハイカイ・短歌募集
ニッケイ新聞 2009年6月6日付け ブラジル日系文学会(武本阜夫会長)は、七月に開催される県連日本祭りのエコロジーコーナーで、写真俳句(短歌、ハイカイ)を募集するにあたり、応募を呼びかけている。 今年初めて、俳句に似合ったスナップ写真(葉書大、自分または家族のいずれかが撮影したもの)一枚を添付したものを募集する。また、子供 ...
続きを読む »次の百年戦略のために=~日系社会とは何か~=第1部《世界史の視点から》(8)=世界でも独自な日系文化=繰り返す異文化への適応
ニッケイ新聞 2009年6月5日付け 百周年では、いろいろな日系文化現象がブラジルどころか、世界で脚光を浴びた。英国BBC放送、中東のアルジャジーラ、仏ル・モンドまでがこぞって報道したことは記憶に新しい。 全伯に建立されている鳥居と日本庭園、北パラナの若者を中心に広まっているマツリダンス、ラジオ体操、サンパウロ市の街角には欠 ...
続きを読む »■今週末の催し
ニッケイ新聞 2009年6月5日付け 土曜日 聖公会サンパウロ聖十字教会慈善バザー、六日正午、同教会(ボルジェス・ラゴア街172) □ ブラガンサ・パウリスタ連合日本人会「第二回日本祭り」、六日午前九時、会館(Av.Nipo-Brasileira,340)、七日まで □ 青葉祭り、六日午前七時、宮城県人会館 ...
続きを読む »カンピーナス文協=『第5回日本祭り』=13、14日
ニッケイ新聞 2009年6月4日付け カンピーナス日伯文化協会(花田忠義会長)は「日本祭り」を十三、十四日の両日午前十時から午後八時まで、同会館(Rua Camargo Paes, 118-Jardim Guanabara)で開催する。 今回で第五回目となる同祭だが、すでに地元や近郊から二万五千人近くが集まる大イベントに成長 ...
続きを読む »ブラガンサで日本祭り=百周年に続き今年も=6、7日
ニッケイ新聞 2009年6月3日付け ブラガンサ・パウリスタ連合日本人会は六、七両日、「第二回日本祭り」を同会館(Av.Nipo-Brasileira 340,Jardim America)で開催する。午前九時から午後六時まで。 昨年の百周年記念として始まり、好評だったことから毎年開催することになった。第二回目の今年も移民の ...
続きを読む »寄稿=『百年目の肖像』を読んで=ブラジル日本都道府県人会連合会会長 与儀昭雄
ニッケイ新聞 2009年5月15日付け ニッケイ新聞社がこの度、ブラジル日本移民百周年を記念して、二〇〇八年に行われた様々なイベントを一冊にまとめた写真集が発刊され、これを手にして見ました。この輝かしい一年に行われた、県連日本祭りを始めとするいろいろな行事の様子が走馬灯のように浮んできました。 ここに収録されているのは、サン ...
続きを読む »第5回農業婦人大会=婦人部リーダーサンパウロ市で交流=≪下≫=各地で広がる婦人活動=おばさんパワーで生き生きと
ニッケイ新聞 2009年4月15日付け 「第五回農業婦人大会」二日目は、各地婦人会などの活動内容を紹介し合った。 グァタパラ文協婦人会はイベントの食事を担当するほか、味噌や餃子を作り各家庭に持ち帰っている。渡辺千代子さんは、「食べるだけが幸せだと思っていたけど、それをパッキングすれば商売になる」と新たな試みとして、五月ごろに ...
続きを読む »本紙編集部がコロニアに贈る=写真集『百年目の肖像』ついに刊行=皇太子さま全訪問地収録=一家に一冊、愛蔵版=23日に出版記念会
ニッケイ新聞 2009年4月10日付け ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 県人会や各地の日系団体、ここに収録されたようなイベントの参加者、企画者はもちろん、懐かしい思いでこの本を手にするでしょう。また、日系社会に関心を持った一般読者や日系子孫が、百周年に何があったかを知るための手引きとしても ...
続きを読む »モジ最大規模の日系イベント=「秋祭り」10日から=テーマは「ありがとうブラジル」
ニッケイ新聞 2009年3月31日付け モジ・ダス・クルーゼス文化体育協会(中山喜代治会長)主催の「第二十四回秋祭り」が四月十日から三日間、今年も同文協(Av.Japao,5919,Porteira Preta)で盛大に開催される。 昨年百周年を迎え、日本移民を受け入れてくれたことに感謝を込めて、今年のテーマは「ありがとうブ ...
続きを読む »