7月13日(水) 十五日から十七日に行われる第八回日本祭り(フェスチバル・ド・ジャポン)にブラジル力行会(永田久会長)が初参加する。出品料理は野沢菜漬け、ジャバリ(猪豚)焼き肉弁当、マテ茶など。出店の狙いは、「一世だけではなく、二、三世の若い人々も一緒になって会を盛り上げていくことだ」。永田会長は意気込みを見せた。 今年で十 ...
続きを読む »日本祭り 関連記事
メーキャップショー=日本祭で製品PRへ=資生堂
7月13日(水) ブラジル資生堂(植木健裕社長)が今年の県連日本祭りに参加することになった。目玉はブラジル人モデルを起用したメーキャップ・ファッションショー。期間中、会場内の講堂で毎日開催するほか、メイク講習なども実施する予定だ。 ブラジル進出から四年。同社の日本祭りへの参加は今年が初めてとなる。 植木社長は「まだブラジル ...
続きを読む »いよいよ大詰め日本祭り=最後の説明会
7月9日(土) 十五日から始まる県連フェスティバル・ド・ジャポン(日本祭り)の最終打ち合わせを兼ねた説明会が七日、宮城県人会館で開かれた。郷土食部門に出店する関係者を中心に約八十人が出席。実行委員会から会場準備や警備について説明があったほか、各団体にクラッシャーが配布された。 冒頭、実行委員会から会場準備について説明があった ...
続きを読む »日系文芸史を展示へ=短歌、俳句の募集も=日本祭り
7月9日(土) 十五日から始まる県連日本祭り(フェスティバル・ド・ジャポン)に文芸コーナーが設けられることが決まった。 ブラジル日系文学会の呼びかけで「椰子樹」「朝蔭」「蜂鳥」「ブラジル俳文学」「子雷」の五誌が協力するもの。コロニア文芸史の年表や短歌、俳句の系図、色紙や短冊などを展示する。会場では短歌と俳句の募集も行い、優秀 ...
続きを読む »花見の季節が来た=高桑さん=「手入れマメにやろう」
7月7日(木) サンパウロ市営動物園(アグア・フンダ)のヒマラヤ桜が、二十日頃満開となる予定だ。隣接の移民展示センターで催される「日本祭り」見物の際、ぜひ立ち寄って観桜したらよい、と東京農大校友会の会員、高桑義政農業コンサルタントがすすめている。同じ場所に植えられた雪割り桜は、八月末から九月初めの満開が予想される。 同動物園 ...
続きを読む »日本祭りに向け結束=農協婦連、年次親睦会で=野原さん講演=「理論と実行が合致」
6月28日(火) ブラジル農協婦人部連合会(ADESC、吉泉美和子会長)の第十二回親睦会が、二十二日、サンパウロ市内のBuffet YANOで開催された。集まった約百五十名の会員が、七月十五日~十七日にサンパウロ市で開催される第八回日本祭りに向けて結束を固めて行動することを確認した。招かれて講演を行ったサンパウロ州農村労働者連 ...
続きを読む »「山クラゲ」=日本祭りでも展示即売へ=栽培者増え今年もいい収穫=グァタパラ移住地の〃特産〃
6月23日(木) 昨年(〇四年)初めてブラジルに登場して、サンパウロ州グァタパラ移住地の特産か、とまで言われるほどの評判を得た「山クラゲ」の収穫が今年も同移住地で始まった。山クラゲは食物繊維が豊富な上にアミノ酸、ビタミンB1・B2、カロチン、ミネラルなど十七種類の有効成分を含み、貧血や動脈硬化の予防にも効果があると言われている ...
続きを読む »外国人登録切り替え=老ク連も=「日本祭り」会場で支援=「60歳以上の懸念」に応えて
6月17日(金) ブラジル老人クラブ連合会(重岡康人会長)がフェスティバル・ド・ジャポン(日本祭り、七月十五、十六、十七日、州農務局展示場で開催)の期間中、県連の協力を得て、同連合会のブースで外国人登録の切り替え手続きをサポートする。手数料の支払いに必要な書類を、コンピューターで取り出すなど便宜を図る予定。今後、具体的な内容を ...
続きを読む »日本祭り出店準備=すべて自然食品を――弓場農場、借り切りバスで参加へ――
6月16日(木) 七月十五日から行われる日本祭りに向けて、弓場農場が今年も準備を始めている。出店を始めて今年で四年目。毎年恒例の、花梅で作った漬物を始め、千枚漬け、福神漬けや、花梅、ゴイアバ、パイナップル、グレープフルーツで作ったジャムを販売する。 今年の日本祭りの担当は弓場らおりさん、大五さん、的さん。「日本食に限らず、う ...
続きを読む »過去最多=42県の郷土食=第8回フェスティバル・ド・ジャポン=牛タン、みたらし団子…「お国自慢」が勢ぞろい
6月15日(水) 県連主催の第八回日本祭(フェスティバル・ド・ジャポン)が七月十五日から十七日まで、サンパウロ市ジャバクァラ区のサンパウロ州農務局イベント会場(Centro de Exposicoes Imigrantes)で開催される。今年は「アニメ・マンガ」をテーマに三日間、各種の催しが行われる。「県連郷土食・郷土芸能フェ ...
続きを読む »