日本祭り
-
日本語教師リレーエッセイ
日本語教育リレーエッセイ=第13回=宝物になった日本語=ピエダーデ=弘末真知枝
ニッケイ新聞 2011年1月15日付け 私は3歳ぐらいのときから今までずっと、ピエダーデ日本語学校で日本語の勉強をしています。 幼稚園のころ、日本語学校に行くことは義務的な事だと思っていました。で
続きを読む -
大耳小耳
-
日本語教師リレーエッセイ
日本語教育リレーエッセイ=第12回=日本語に出会えて良かった!=コロニア・ピニャール=広瀬亜佐美
ニッケイ新聞 2011年1月8日付け 私はコロニア・ピニャール日本語モデル校の中級2年生です。4才の時から日本語学校に通い始めました。今では、もう12年にもなります。 当時はあまり何が何だかよく分
続きを読む -
日系社会ニュース
三重県人会=中井議員が郷土話で盛り上げ=来年の県人移住百周年にも協力
ニッケイ新聞 2011年1月5日付け 三重県人文化援護協会(前田ネルソン会長)会館では3日夜、民主党の中井洽衆議院議員の懇談夕食会が開かれ、前田会長始め、役員、関係者ら20人ほどが集まり、郷土にまつ
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
9位=日本祭りに17万人=県連センターも現実に
ニッケイ新聞 2010年12月28日付け 県連が主催する海外最大規模の日本文化イベント、フェスティバル・ド・ジャポン(日本祭り)は13回目の今年、3日間で17万人が訪れた。 舞台公演では、郷土芸能
続きを読む -
日系社会ニュース
県連=旧援協本部購入に未だ慎重論も=来年の臨時総会で討議=日本祭り会計問題も議題に
ニッケイ新聞 2010年12月22日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(県連、与儀昭雄会長)は17日、今年最後の代表者会議と忘年会を栃木県人会館で開催し、県連センター購入、来年のフェスチバル・ド・
続きを読む -
日系社会ニュース
農村の治安を考えよう=モジ・ピンドラーマに学ぶ=宮城県人会でセミナー企画=中沢会長「提案寄せて」
ニッケイ新聞 2010年12月4日付け 農村地域の治安対策は日系農業者にとって大きな問題。各地の関係者には日々頭を悩ませている人もいるだろう。こうした状況について皆で意見を交わす機会を設けようと、中
続きを読む -
日系社会ニュース
県連=旧援協事務所を購入か=結論は価格次第、慎重論も=日本祭りテーマは「食と健康」
ニッケイ新聞 2010年12月2日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(与儀昭雄会長)の月例代表者会議が先月25日に文協ビルで開かれた。新事務所としてサンパウロ日伯援護協会(援協)事務所のあった同ビ
続きを読む -
大耳小耳