東日本大震災
-
日系社会ニュース
総領事館=草の根資金でマイクロバス=モ・アプラジーヴェルAPAEに
ニッケイ新聞 2011年6月3日付け サンパウロ州モンチ・アプラジーヴェル障害者を支える親と友の会(APAE)に対する日本政府草の根・人間の安全保障無償資金協力の供与式が10日午前9時半から同地で開
続きを読む -
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く=第4回=真っ黒な波が押し寄せ=「酷すぎて涙も出ない」
ニッケイ新聞 2011年6月3日付け 「震災の後、僕への最初の安否照会はパラグアイからでした」。松本トミさんに連れられて市役所横の生涯教育センターに入ると、山田町2人目の岩手県人会賛助会員、教育委員
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
創立30周年公演をMASPで=ブラジル筝曲宮城会=土台作った谷師範も来伯=6月5日=本紙ビル地下「珈琲」でミニ演奏会も
ニッケイ新聞 2011年6月2日付け ブラジル筝曲宮城会(長瀬令子会長)は創立30周年記念・東日本大震災復興支援公演『第23回筝曲演奏会』を5日午前11時から、サンパウロ美術館(MASP)大講堂(A
続きを読む -
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く=第3回=2年後の式典出席したい=県人会との深い所縁もつ
ニッケイ新聞 2011年6月2日付け 山田町の古い病院の一室を借りてスーパーが仮店舗を開けた。5月10日午後3時半、松本トミさんがそこで買い物をしていたら、ラジオからなにやら聞き覚えのある声が聞こえ
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
日本の経験、ブラジルで生かせ=CIATE 二宮理事長らが講演=在日ブラジル人の姿勢に苦言も=NIATRE、ISECと合同で
ニッケイ新聞 2011年6月1日付け 国外就労者情報援護センター(CIATE、二宮正人理事長)、今年1月に発足した帰伯労働者情報支援センター(NIATRE)、文化教育連帯学会(ISEC、吉岡黎明会長
続きを読む -
日系社会ニュース
東日本大震災=タツイ文協が義捐金=援協に約1万7200レ
ニッケイ新聞 2011年6月1日付け タツイ日伯文化協会(浜口宏郎会長)がまとめた東日本大震災義捐金1万7千148レが、先月26日の援協定例役員会で寄託された。 同協会の元会長で、現在相談役を務め
続きを読む -
大耳小耳
-
樹海