東日本大震災
-
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く=第2回=ぎりぎりの瀬戸際で=チリ地震津波の教訓
ニッケイ新聞 2011年5月31日付け 「地震が起きたのは、ちょうど出かけようとしていた時でした。立っていられないくらいの揺れで『これは津波が来る』と直感しました」。高さ8メートルを誇る山田町の堤防
続きを読む -
日系社会ニュース
東日本大震災=写真グラフ=2カ月後の被災地は今=想像こえる宮古、山田の現状
ニッケイ新聞 2011年5月28日付け 百聞は一見にしかず——と箴言にはあるが、実際に見た岩手県の東日本歳震災被災地の現状は「言葉にならない」という一言に尽きるものだった。まるで無慈悲な神の手でなぎ
続きを読む -
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く=第1回=空襲後のような焼け野原=有得ない光景に息を呑む
ニッケイ新聞 2011年5月28日付け けっぱれ!(がんばれ)岩手、山田——。東日本大震災から2カ月余りたった5月16日、被災した東北各県の被災地の中でも最悪だった一つ、岩手県下閉伊郡(しもへいぐん
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
『第8回ぺちゃくちゃナイト』=日本、震災テーマに語る=28日
ニッケイ新聞 2011年5月26日付け 国際交流基金サンパウロ日本文化センター、グルッポ・エレファンテ共催の『第8回ぺちゃくちゃナイト』が28日午後1時半から、セナッキ(Lapa Scipiao(R
続きを読む -
日系社会ニュース
東日本大震災=ペルーで続く支援活動=合言葉は「日本と共に」
ニッケイ新聞 2011年5月25日付け 【リオ共同】東日本大震災の被災地を支援しようと、南米ペルーの首都リマで21日、「日本がんばれ」と題した日系社会による支援イベントが行われ、日系の若手音楽グルー
続きを読む -
日系社会ニュース
東日本大震災=被災地に日本語のメッセージ=ダルマに復興の願い込め=生徒105人が「友情のカード」=サンパウロ州教育局の発案で
ニッケイ新聞 2011年5月25日付け 「ガンバレ、日本」——。サンパウロ州の公立校で日本語を学ぶ生徒たち105人が、震災被災地の子供に日本語でメッセージを寄せ、19日にサンパウロ市北部の学校で行な
続きを読む -
樹海
-
イベント情報
岩手の「わんこそば祭り」=自慢の味、食べ放題で楽しんで=29日
ニッケイ新聞 2011年5月21日付け 岩手県人会(千田曠曉会長)は29日午前11時から恒例の「わんこそば祭り」を同会館(R. Tomaz Gonzaga, 95 – 1o. andar
続きを読む -
大耳小耳