柔道
-
刊行
子や孫の日本を見る目が変わる!=いよいよ『日本文化』第2巻=増頁、内容充実で発売開始
「これを読めば、子や孫たちの日本を見る目が変わる」―毎週土曜付けで掲載され好評を博している「国際派日本人養成講座」。そのルビ付きの日本語と、ポ語訳を掲載した本『日本文化(Cultura Japone
続きを読む -
日系社会ニュース
「スポーツで心身の成長を」=パウリスタ・スポーツ賞贈呈式=節目の60周年で23人受賞=斉藤元空軍総司令官らが授与
『第60回パウリスタ・スポーツ賞』贈呈式(ニッケイ新聞主催、高木ラウル社長)が16日午後7時より、サンパウロ市議会貴賓室で行われた。18種目から、特別賞を含む23人(団体)が受賞した。終戦後に勝ち負
続きを読む -
オーリャ!
「自分を高めるスポーツ」を応援する賞
パウリスタ・スポーツ賞の受賞者ほぼ全員が、経歴書に「競技を通し多くのことを学んだ」「支えてくれる全ての人に感謝する」と書いている。現役を退いた後、多くが指導者になっている。競技を通して苦しい練習に耐
続きを読む -
日本移民108周年記念=囚人の署名 平リカルド著 (翻訳)栗原章子
日本移民108周年記念=囚人の署名 平リカルド著 (翻訳)栗原章子=(10)
池田アントニオ(本名・龍生)はサンパウロ州の奥地、アシス市に住んでいた。実家は大阪で狩猟用の武器製造工場をもっていたそうだが、ブラジルでは刃物製造に従事していた。たぶん、狩猟の武器との連想からか、射
続きを読む -
日系社会ニュース
柔道=上野順恵さん再びブラジルに=JICAが招聘、各地で指導
JICA(国際協力機構)が柔道競技普及のため今月、ロンドン五輪銅メダリストの上野順恵さん(32、北海道)を短期派遣することになった。 北海道湧別町出身の元女子柔道選手(五段)。13年には所属する三井
続きを読む -
日系社会ニュース
「日本文化」第2巻に寄せて=中田みちよ
「日本文化」の第2巻が出ました。厚さが第1巻の優に倍はある読み応えのあるものです。まず、はじめに「柔道という教育」という山下泰裕の話を読みました。「大いなる勝利」というカイオ・カストロというブラジル
続きを読む -
日系社会ニュース
追悼 沖真一君=東京農大同期の思い出=拓殖学科第3期同期生 大島正敬(まさたか、ミナス州カンブイ市在)
明治、大正と日本が海外進出するのと同じくして、東京農大も海外農場を北方、南方と開設し、学風も海外進出の気風の基礎を確立していた。 これらは敗戦により全て失ったが、1956(昭和31)年に戦後の日本か
続きを読む -
特集
第60回パウリスタ・スポーツ賞=16日にサンパウロ市議会で授賞式=特別賞4人含め総勢22人=盛大に多彩な功労者を表彰
ニッケイ新聞が主催する「第60回パウリスタ・スポーツ賞」が16日にサンパウロ市議会の貴賓室で行われる。コロニアおよびブラジル社会において、現役で活躍の選手や引退後の指導者、審判として、競技の振興や普
続きを読む -
日系社会ニュース
ジーコも絶賛?! 『日本文化』2
本紙で毎週土曜付けで掲載する「国際派日本人養成講座」を抜粋した日ポ両語書籍『日本文化(Cultura Japonesa)』の第2巻が先月出版された。 そこで本紙取材班は1日、サンパウロ市で行なわれた
続きを読む -
オーリャ!
柔道家・篠原正夫の強さの秘密
元代表監督、柔道家・篠原正夫さんの凄さは、どんなに厳しい指導を受けても「当たり前のこと」と忍耐強く受け入れたところにありそうだ。とりわけ厳しい指導を受けたはずだが、本人からは体験談をほとんど聞き出せ
続きを読む