格差
-
2015年新年号
リオ五輪で抗議行動は起きるか?=不発に終わったW杯での抗議行動
いうまでもなくサッカー選手の大半は貧困層から生まれている。世界に誇る優秀な選手が輩出される裏には、教育が行き届いておらず、サッカー以外に社会上昇の手段があまりない、という格差社会の現実が前提としてあ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
給与格差の大きいブラジル=男女の差は24・4%に=女性の方が生産性高くとも
国際労働機関(ILO、ポ語表記はOIT)が4日、男女間の給与格差は依然として大きく、ブラジルや欧州、ロシアでは女性の方が学歴や生産性の高さなどで勝っているのに男性より給与が低いと発表したと4日付G1
続きを読む -
オーリャ!
-
樹海
-
日伯コンサル奮闘日記
第5回 東京とサンパウロのキョリは拡がっている?
ブラジルをフィールドとするコンサルタントの重要な役割の一つに、進出企業の本社とブラジル支社の意思疎通をはかり、「距離を縮める」というのがある。しかし、なかなかどうして、これが難しい。 一番手っ取り早
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ボリビア大統領選=現職のエヴォ氏3選=好調な経済などを背景に=出口調査で6割の高支持率
ボリビアの大統領選挙が12日に行われ、現職のエヴォ・モラレス大統領(社会主義運動・MAS)が公式発表を待たずに3選を宣言したと13日付伯字紙が報じた。 投票後の出口調査で60%超の支持を集めたエヴォ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジウマ=国連でも選挙キャンペーン=PT政権の実績を長く語る=経済や汚職問題についても=ルーラは事情聴取を無視か
ジウマ大統領は24日、ニューヨークでの国連総会での演説で、10月5日に迫った大統領選を意識したように、自身の在任時の実績を語り続けた。またルーラ前大統領は、メンサロン事件に関する連邦警察からの事情聴
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中間所得層の購買力低下=低所得者にインフレの打撃
ダッタ・ポプラールと全国商業連盟(CNC)の調査によれば、高いインフレ率、クレジットの制限、高金利、雇用情勢の悪化などで、ここ数年間、国の経済を支えてきたCクラスの購買力が勢いを失い、今後数カ月でさ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
IBGE=Pnadの誤りを発表=不平等率は下がることに=政府の調査機関で続く訂正=アエシオらは圧力を疑う
【既報関連】20日付本紙で報じた2013年度の全国家庭サンプル調査(Pnad)に関し、調査を行なったブラジル地理統計院(IBGE)が20日に統計の間違いがあったと発表した。これを受け、大統領選有力野
続きを読む -
日系社会ニュース
リオ 名古屋大=日比准教授が来伯=日本研究学会で基調講演
ブラジル日本研究学会(ABEJ)等の招聘により、名古屋大学院文学研究科の日比嘉高准教授(41、愛知)が、9日から15日まで当地に滞在した。11、12日にリオ連邦大学で行われた同学会では、日本独自の形
続きを読む