ラテンアメリカ地域(以下ラ米地域)において女性の権利が着実な進展を遂げてから20年が過ぎた今、ブラジルやチリ、アルゼンチンなどで女性大統領が選ばれたように、同地域は政府の要職に就く女性が最も多い地域の一つとなった。しかし最新の調査によれば、女性が活躍する場は多くの分野で失割れてきているという。 世界銀行の推定によれば1990年 ...
続きを読む »格差 関連記事
裏千家=中南米布教とブラジル60周年祝う=15代家元迎え式典や茶会=同門のたゆまぬ努力に感謝=南北米から900人参集
茶道裏千家の中南米布教60周年とブラジル協会設立60周年を記念し、茶道裏千家淡交会が『中南米記念大会』を行なった。60年前に自らの足で当地普及の第一歩を印した、第15代家元の千玄室大宗匠(92、京都)を迎え、8月29日夜に晩餐会を、翌30日午前10時からはサンパウロ州政庁(バンデイランテス宮殿)で茶式と記念式典を行なった。日本 ...
続きを読む »13年の雇用創出3割増=10年間で2番目の少数=サービスと公務員伸びる
労働雇用省が18日、2013年の雇用創出は2012年比29・7%増となる149万人で、正式雇用者の総数は12年比3・14%増の4894万人と発表したと19日付伯字紙が報じた。 18日発表の数字は社会情報の年次報告(Rais)に基づき、全就労・失業者台帳(Caged)による110万人という数字と異なる。これは、Cagedは正式雇 ...
続きを読む »非熟練労働者が雇用創出の半分=中間管理職の削減進む=失業減るも技術力は低下=今年に入り解雇は増加傾向
2007~13年に創出された雇用のおよそ半分が、未熟練者でも可能な給与の低い仕事であり、それとは対照的に中間管理職の数が大きく削減されていることがわかった。そうした事実が現在のブラジルの生産性の低下や経済低成長につながっているのではと10~11日付伯字紙が報じている。 10日付フォーリャ紙は、労働省が発表してきた資料をもとに2 ...
続きを読む »人間開発指数=1ランク上がり79位に=データが古いと政府が苦言=改善すべき課題は山積み
世界187カ国の発展の度合いや人々の生活の質を示す最新版の人間開発指数(HDI)が24日に発表され、ブラジルは0・744で79位にランキングされたと25日付伯字紙が報じた。 国連開発計画(Pnud、英語の略ではUNDP)による評価は、平均余命指数と教育指数、GDP指数の3指標の平均で計算され、最低が0、最高が1となる。 今回の ...
続きを読む »7対1から得た最大の教訓
W杯準決勝ドイツ戦「7対1」の屈辱的結果を巡って激論が交わされているが、法律家ルイス・フラヴィオ・ゴメス氏の一文に最もハッとさせられた。いわく《グラウンド内でドイツに7対1で負け、天が我々の頭上で砕けたかのように嘆くが、グラウンド外(生活水準、競争能力)ではもっと恥ずべき大敗を喫している》と始まる▼両国とも国内総生産は世界10 ...
続きを読む »宮城県人会で観戦会=邦人旅行者との交流も
宮城県人会(中沢宏一会長)主催のW杯日本代表観戦会が24日に同県人会館で行われ、地元日系人を中心に約50人が声援を送った。会館に宿泊する日本人旅行者との交流も生まれ、日本とコロニアを結ぶ場にもなった。 会場は、日ブラジル国旗をモチーフに作られた七夕飾りで装飾された。初めは落ち着いた雰囲気だったものの、試合が始まると参加者は試合 ...
続きを読む »在日ブラジル人子弟の教育向上に=両側で教員養成講座に協力=(下)=日伯大学が連携して遠隔授業=ブラジル人学校のレベル底上げ
日本で仕事をしないかと声をかけられたとき、「04年に初めて日本を訪れた際、富士山が見られなかった心残りから、内容も確かめずに、富士山が眺められるところに住めるなら、と二つ返事で決めた」と笑う。 だが思い描いていた先祖の故郷と、実際生活する違いに格闘する日々だった。在日子弟の教育に関し山積する課題にも積極的に関わり、12年末から ...
続きを読む »リンチ被害者の約8%が無実
「この60年間で100万人近くのブラジル人が私刑(リンチ)やその試みに参加した」とUSPの社会学者ジョゼ・デ・ソウザ・マルチンス教授は11日付エスタード紙で警告した。英国ケンブリッジ大学でも教えた高名な学者だ▼グアルジャで主婦が黒魔術師と間違えられてリンチ殺人された事件は、特殊な事例ではなく、当地の集団心理の奥深くに根を張った ...
続きを読む »自動車販売の傾向に変化=新車値上がりで中古増える
IPI(工業製品税)減税終了や新安全装置の装着義務化、ローン販売減少などで新車販売が落ち込み、中古車の販売が伸びていると18日付エスタード紙が報じた。 同紙によると、新車価格は今年既に4~5%値上がりしており、1~4月の新車販売は昨年同期比4・5%減じた。これに反し、中古車の販売は5%伸び、販売店が品不足を訴え始めている。今年 ...
続きを読む »