ニッケイ新聞 2013年11月7日 IBGE(地理統計院)の調査で、ファべーラに住む人の約3分の1(31・6%)が、最低賃金の半分までの額の収入しか得ていないことがわかったと6日付R7サイトが報じた。 2010年の国勢調査によれば、この数値はファべーラ以外の地域では13・8%に下がる。 またファべーラでは保育所、公立学校が ...
続きを読む »格差 関連記事
チリ大統領選=バチェレが圧倒的リード=与党女性候補と決戦投票へ=経済成長より社会変革
ニッケイ新聞 2013年11月19日 チリで17日、大統領選挙の一次投票が行われ、元大統領(2006〜2010年)のミチェル・バチェレ氏(チリ社会党)が圧倒的リードのまま、対立候補のエヴェリン・マッテイ氏(独立民主連合)と共に12月に行なわれる決戦投票に進んだ。18日付伯字紙が報じている。 現職のセバスチャン・ピニェラ大統領 ...
続きを読む »根強い人種間の社会格差=黒人の給与3割強少なく=「企業にも特別枠必要」
ニッケイ新聞 2013年11月27日 2012年に連邦大学の定員に黒人や褐色、インディオへの特別枠を設ける法案が成立し、今年は黒人系議員の特別枠を設ける憲法補足法案(PEC)を下院の憲政委員会が承認するなど、人種の違いによる機会の不平等を是正しようとする試みは、社会に広がりつつあるように見える。しかし、労組間社会経済調査・統計 ...
続きを読む »自称〃有色人種〃が激増今回のEnem受験者で
受験時に有利な自称〃有色人種〃が激増——10月26、27両日に実施される今年の国家高等教育試験(Enem)の受験を申し込んだ人の中で、黒人、褐色、インディオ(以下、三人種を指してPPI)の各人種の数が、IBGE(地理統計院)が実施した2010年度国勢調査で記録された数を超えたという。22日付エスタード紙が報じた。 Enemは ...
続きを読む »貧困対策が評価を受ける=「生活扶助」に国際表彰
ニッケイ新聞 2013年10月17日 ルーラ政権が04年に導入したボウサ・ファミリア(生活扶助、以下BF)が丸10年を迎えようとしているが、スイスに本部を置く国際社会保障協会(ISSA)が貧困対策としてのBFの役割を高く評価、社会保障分野で顕著な功績を挙げたとしてブラジルを表彰する事を決めた。15日付アジェンシア・ブラジルによ ...
続きを読む »コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年10月3日 当地に住んでいると、身近な人から度々事故や強盗に遭ったという話を聞く。先日も、バイクとの衝突事故に遭ったという知人から聞いた話に身震いした。 乗用車に同乗していた彼女によれば、到着した何台かの救急車は、保険の対象だった乗用車側の軽傷の乗客だけを乗せて行ってしまった。重態だったバイクの運転手 ...
続きを読む »識字率向上と格差縮小停止?=非識字者は8・7%に=富裕層の収入極貧の87倍=子供の就労4%減に留まる
ニッケイ新聞 2013年10月1日 地理統計院(IBGE)が9月27日に2012年の全国家庭サンプル調査(PNAD)の結果を発表、識字率は15年間で初の悪化を記録し、収入格差縮小もかげりが見えていると9月30日付伯字紙が報じた。子供の就労率は若干減ったが、15〜17歳の就学率も若干落ち、生活レベル改善のペースが鈍っている。 ...
続きを読む »日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (49)=13年振りのふる里に失望=「海外発展は奪うにあらず」
ニッケイ新聞 2013年9月19日 輪湖俊午郎は1918年、13年ぶりに一時帰国したにも関わらず、信州松本市に手土産一つ持たず、こうもり傘一本で帰省した。そして、ふる里に失望した——。 8月17日には近隣の信州長野市にも米騒動が起きていた。輪湖は《村人の心さへ荒れすさび、嘗て想像でも許されなんだ不愉快また薄情な空気が、ここに ...
続きを読む »マイス・メジコス=第1期は1753人派遣=希望した市の18%に対応
ニッケイ新聞 2013年8月3日 6月に起きた全国規模の抗議行動後に発表された連邦政府の保健医療対策〃マイス・メジコス〃の第1期分として、626市に1753人が派遣される見込みだと2日付フォーリャ紙が報じた。 マイス・メジコスは都市周辺部や内陸部など、医師が不足している所に国内外の医師を派遣するためのプログラムで、3511市 ...
続きを読む »警官による暴力に対処を=アムネスティ事務長が警告
ニッケイ新聞 2013年8月13日 ブラジルを訪問中の非政府団体(NGO)アムネスティ・インターナショナルのシャリル・シェティ事務局長が、警官による暴力や職権乱用への警告を発したと10日付エスタード紙が報じた。 同団体は国連との協議資格を持ち、国際法に則り、死刑の廃止や人権擁護、難民救済など、良心の囚人を救済、支援する活動を ...
続きを読む »